←前のページへ       トップページへ       次のページ→


平成20年度施政方針



村長写真

6.教育生涯学習の充実

 本村は、個性の尊重を基本とし、郷土の自然と文化に誇りをもち、創造性・国際性に富む人材の育成と生涯学習の振興を図るため、次の教育施策を推進します。

 義務教育の充実については、特色ある学校づくりをめざし、「幼・小・中連携」と「少人数指導」を重点目標にしつつ、「わかる授業」「参加する授業」を展開し、個に応じた指導を進めてまいります。また、村幼・小・中連携授業研究会等を開催し、研究授業をとおして、教職員相互の学びの中から、校種間・各学年間の「たすき」を渡して、児童生徒の学力向上を推進していきます。

 特別支援教育については、個に応じた指導を重視していくため、特別教育支援委員を島袋小学校に加え他の小・中2校にも配置します。教育相談活動をさらに充実させ、北中城中学校に教育相談員を北中城小学校・島袋小学校には親と子の相談員を配置し、いじめ・不登校・教育相談等、校内外の様々な問題の支援事業を行います。

 英語教育の推進について、幼稚園では、小学校の「ネイティブ・アシスタント派遣事業」を活用して、週1回程度英語に親しむ機会をつくります。
 また、今年度も「北中城村英語ストーリーコンテスト」を小・中・高校生を対象に実施し、さらに前年度に引き続き北中城小学校において、英語条件整備事業モデル校として英語教育の積極的推進に努めます。(文科省指定)

 安全・安心の確保について、昨年9月に結成した「村子どもの安全安心を守る連絡会」を学期毎に開催し、自主防犯活動を全村・父母・地域ぐるみで継続して取り組みつつ、特に登下校等の安全に十分配慮し、学校安全計画に基づき、幼児・児童・生徒の安全の確保に取り組みます。
 また、児童生徒の安全・安心を確保する手だてとして、前年度から小学校下校時に通学バスを運行させており今年度も引き続き実施いたします。さらに、AED(自動体外式除細動器)を幼稚園、各小・中学校へ設置し緊急時に対応いたします。

 幼稚園教育については、幼児一人ひとりの発達の特性を生かしつつ、創意工夫を凝らしていきます。前年度本格実施した「預かり保育」について、今年度は在園する園児で保護者の入院、冠婚葬祭等、その他やむを得ない事情により午後の保育に欠ける場合、「一時預かり保育」の実施を行います。また、特別支援を必要とする幼児については、ヘルパーを配置し対処していきます。園舎については、建築後30年余が経過しているため、建て替えに向けて、前年度立ち上げた「幼稚園建設検討委員会」で引き続き検討していきます。

 学校給食について、地産地消の取組みを産業振興課と連携しながら食材の確保を図り、「食育」の充実に努めます。なお、給食費の滞納問題について、引き続き取り組みを強化していきます。

 労働安全衛生委員会の設置について、県内では、小・中学校教職員の病気休職者が急増していることから、労働安全衛生法に基づき「労働安全衛生委員会」を設置するとともに、産業医を配置し特にメンタルヘルスのサポートをしていきます。

 教育振興ビジョンについては、「北中城村 長期教育振興策定委員会」において、今年度中の策定に向けて、引き続き論議を重ねていきます。

 社会教育の振興については、学校で行われる教育活動以外の青少年や成人を対象とした社会教育活動を進めるために、地域の社会教育団体やNPOを育成・支援しつつ、家庭、学校、地域、行政が連携・融合していくことが望まれています。

 公民館事業については、地域の交流の場であり、地域活動の拠点である各自治公民館との連携を引き続き図り、老朽化が著しい渡口公民館を建設するとともにコミュニティーの活性化に努めます。
 さらに、生涯学習の拠点施設である中央公民館やあやかりの杜を中心に村民のニーズやライフスタイルに即した各種事業を展開していきます。

 あやかりの杜管理運営について、今年度あやかりの杜が供用開始されます。施設の効率的な運用及び経費の節減等を図るため施設の管理運営に指定管理者制度を導入します。
 また、図書館機能の拡充のために、図書やAV資料をはじめ図書資料等を整備するとともに、図書館ボランティアの育成や村民の読書活動の推進を図ります。
 さらに、あやかりの杜での生涯学習事業については、事業の高度化・広域的展開が求められ、指定管理者と協働・連携を図りつつ事業の拡充に努めます。

 中・高校生の夏休み海外短期留学事業については、児童・生徒に海外で学習する機会を与え、異文化の理解と視野を広め、国際性豊かな人材を育成することを目的とするものであり、今年度も南城市・中城村・伊平屋村と実行委員会を結成して取り組みます。

 青少年健全育成については、放課後子ども教室推進事業を前年度に引き続き実施し、今年度から新しく導入される学校支援地域本部事業については、学校等の関係団体と協議して実施に向け取り組みます。また、子ども三線教室や伝統文化子ども教室(子ども太鼓教室、子ども演劇教室)を引き続き実施するとともに、公民館を開放した中・高校生の音楽活動等を支援します。 

 社会体育事業については、村民が健康や体力の増進を図り、継続してスポーツに親しむ習慣を身につけるため、一般成人を対象としたふれあいグラウンドゴルフ大会や健康教室、小・中学生を対象として自然体験キャンプや夏休みスポーツ大会等の事業を実施するとともに、体育指導委員を活用してニュースポーツの地域巡回指導を実施します。

 全国高校総合体育大会について、平成22年開催予定の「自転車競技(トラックの部)」の準備作業として、今年度は村の実行委員会を立ち上げ、開催に向け関係団体との連絡調整や組織づくりに取り組んでいきます。

 文化財の保護及び活用については、村民に文化財への関心と理解を深めてもらうとともに、文化財保護事業の啓発を図るため、指定文化財の新規指定に向けた作業を進めるとともに、収集した民俗資料等の展示や文化財のガイド事業や小・中学生を対象とした本村の文化財に関する図画・作文を募集等の事業を実施します。
 また、村内の埋蔵文化財の調査及び返還予定の米軍施設の埋蔵文化財の確認調査の実施に向けた取り組みを今年度も継続していきます。
 さらに、世界遺産の中城城跡の保存活用については、中城村と連携し、城跡に関する資料の収集や冊子の発刊等に取り組みます。

 文化振興事業については、伝統文化子ども教室として、子ども太鼓教室、子ども演劇教室を実施するとともに、村文化協会をはじめとした文化団体・サークル等の活動を支援していきます。また、村文化協会と連携した事業の展開を図ります。
 村史編纂事業については、村の歴史、文化、産業等の記録を次世代に引き継ぐ貴重なものであり、今年度は「戦争編」の発刊に向けた作業と並行して「文献資料編」の資料収集等にも努め、早期の発刊につなげていきます。また、村史に関する資料等をデジタル化し、あやかりの杜の施設内で紹介します。

平成20年度施政方針 続き→

安全・安心な村づくり村民大会

安全・安心な村づくり村民大会



←前のページへ       トップページへ       次のページ→