国民健康保険の令和7年度の更新は8月です
更新日:2025年06月01日
北中城村の国民健康保険に加入されている皆さまへ
「資格確認書」は簡易書留、「資格情報のお知らせ」は特定記録にて7月末までに郵送予定です。
健康保険証の新規発行廃止
令和6年12月2日以降、従来の紙の保険証(被保険者証)は新規で発行されなくなり、マイナンバーカードに健康保険証利用登録をした「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行されました。
マイナ保険証を持っていない方
「資格確認書」を交付します。医療機関等で受診の際は「資格確認書」を提示してください。一定の窓口負担で医療を受けることができます。
マイナ保険証を持っている方
「資格情報のお知らせ」を交付します。医療機関等を受診の際は、「マイナ保険証」を提示してください。マイナ保険証が利用できない医療機関や、機器や通信環境の不具合等によりマイナ保険証が医療機関の窓口で使えない場合は、「資格情報のお知らせ」と「マイナ保険証」を一緒に提示することで一定の窓口負担で医療を受けることができます。
スマートフォンでマイナポータルの「健康保険証」の情報画面を開き、マイナ保険証と一緒に提示しても医療を受けられます。
ご注意ください
- 住所や氏名、世帯の構成など変更がある場合は、住民生活課で手続き後に健康保険課でも手続きが必要です。
届出がされていないと、8月からの「資格確認書」や「資格情報のお知らせ」が郵送されないため、ご注意ください - 既にお持ちの被保険者証(そら色)の有効期限は、令和7年7月31日です。7月中はお持ちの被保険者証をお使いください
資格確認書の交付申請について
次の方は交付申請手続きをすることで資格確認書の交付を受けられます。
- マイナンバーカードを紛失・更新中の方
- マイナンバーカードを返納された方
- 介助者などの第三者が本人に同行して資格確認の補助をする必要があるなど、マイナ保険証での受診が困難な方(高齢者や障害者など)
申請に必要なもの(世帯主または同一世帯員による申請)
- 来庁者の身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証など顔写真付きのもの)
- 世帯主と交付希望者本人のマイナンバーが分かるもの
別世帯の代理人(介助者等)が申請する場合
・交付希望者の世帯主からの委任状(委任状の記入が難しい場合は健康保険課までお問合せください。)
- 代理人の身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証など顔写真付きのもの)
- 交付希望者の世帯主と交付希望者本人のマイナンバーが分かるもの
留意事項
- 有効期限内(令和7年7月31日)の保険証または資格確認書を持っている場合は、有効期限まではそのまま使用してください。
マイナ保険証を持っていない方には、有効期限が切れる前までに資格確認書を交付し郵送します。 - DV支援措置を受けている世帯は、マイナ保険証が利用できないため資格確認書を交付します。
マイナ保険証を持っているが念のため資格確認書も持っておきたい、という理由では交付できません!
窓口での切り替えが必要な世帯
以下に該当する世帯の方は、窓口での切り替えが必要です。
- 新規マル学を申請する方、またはマル学の被保険者証をお持ちで手続きがまだの世帯
- 住所地特例・マル遠で、手続きがまだの世帯
- 軍施設内に住所のある世帯
- 資格喪失・住所変更・世帯変更などの手続きが必要な方がいる世帯
場所 |
北中城村役場 |
---|---|
期間 |
令和7年7月14日(月曜日) ~ 7月31日(木曜日) |
受付時間 |
午前8時30分~午後5時 |
必要なもの |
|
郵便局での保管期間が過ぎてしまった方
資格確認書については簡易書留にて郵送いたします。
不在等で受け取れなかった場合は郵便局の窓口で受け取りをお願いします。
必要書類:不在票、本人確認書類、国民健康保険被保険者証(世帯別のご家族が受け取る場合のみ)
万が一、郵便局での保管期間が過ぎてしまった場合は北中城村の健康保険課国保担当窓口にて保管しております。
下記の書類を準備の上、有効期限が切れるまでに受け取りをお願いします。
場所:北中城村役場 第二庁舎2階 (健康保険課 国保担当窓口)
必要書類: 1 本人確認書類(顔写真付き)
【運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、在留カード等】
2 委任状(世帯が別の方が受け取りに来るとき)
遠隔地被保険者証(マル学、マル遠、住所地特例)
国民健康保険は、住民登録されている市町村で加入していただくことが原則ですが、被保険者の方が今まで住んでいた市町村を転出し、村外の施設に入所または村外の学校に修学した場合、転出前の市町村の国民健康保険に引き続き加入していただく制度です。(国民健康保険法第116条及び116条の2) この制度は、施設等を多く抱える市町村の医療費の負担が過大にならないようにするために設けられた制度です。 ただし、北中城村外に住民登録の手続きをしていない方は手続き不要です。 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
北中城村役場 健康保険課 国民健康保険係
郵便番号901-2392
沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場426-2
第二庁舎2階
電話番号:098-935-2267(内線262・263) ファックス:098-935-4771健康保険課へのお問い合わせはこちら