マイナンバーカード受取りについて
更新日:2025年02月12日
マイナンバーカードは申請時来庁方式と交付時来庁方式の2種類の申請方法があります。それにより、カードの受け取り方法がそれぞれ異なります。
申請時来庁方式については、マイナンバーカードの申請方法【申請時来庁】を、また交付時来庁方式については、マイナンバーカードの申請方法【交付時来庁】をご確認ください。
どちらの申請方法でも原則1回は来庁いただき本人確認を行う必要があります。
また、申請から受け取りのご案内までは約1か月かかります。申請が多数重なった場合は、さらに通知が遅くなる場合がありますのでご了承ください。
必要書類について
・交付通知書(はがき) はがきを紛失した方はこちら
・申請者本人の本人確認書類(原本)
・通知カード(お持ちの方のみ)
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
・マイナンバーカード(すでにカードをお持ちの方のみ)
本人確認書類一覧(A書類1点もしくはB書類2点)
(注)申請者本人が15歳未満および成年被後見人等の方は、必ずご本人様と法定代理人の方がご来庁ください。15歳未満の方・成年被後見人等の方は、本人及び法定代理人の本人確認書類が必要となりますのでご注意ください。
代理人によるマインバーカードの受け取りについて
マイナンバーカードの受け取りは、原則として申請者本人の来庁が必要となります。
ただし、以下に該当する方、その他やむを得ない理由により本人の来庁が困難であると認められる場合に限り、代理人に受け取りを委任することができます。
・成年被後見人
・被保佐人および被補助人
・中学生、小学生および未就学児
・高校生、高専生
・75歳以上の高齢者
・長期入院者
・障がいのある者
・施設入居者
・要介護、要支援認定者
・妊婦
・海外に留学している者
・社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている者
(注)多忙といった理由は、やむを得ない理由に該当しません。
窓口において申請者本人が来庁できない理由を証明する資料をご提示いただく必要があります。また、それぞれ必要書類等がありますので、代理人が来庁される前に事前に住民生活課までお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
北中城村役場 住民生活課 住民年金係
郵便番号901-2392
沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場426-2
第一庁舎1階
電話番号:098-935-2242 ファックス:098-935-3488住民生活課へのお問い合わせはこちら