小児(満5歳~11歳の1・2・3・4回目)の新型コロナワクチン接種について

更新日:2023年03月09日

小児の新型コロナワクチン接種のお知らせ

令和5年3月8日より、満5歳から11歳のお子様への追加接種(3・4回目)の、オミクロン株対応2価ワクチン接種が開始となりました。

現時点で、オミクロン対応2価ワクチン接種は、一人1回の接種です。

本ワクチンの接種は、希望する方が接種するものであり、義務や強制ではありません。健康な小児への新型コロナワクチン接種には、メリット(発症予防や重症化予防等)とデメリット(副反応等)を本人と養育者が十分理解し、接種を判断いただきますようお願いします。

 

小児への新型コロナワクチン接種の概要

概要
対象者 北中城村に住民登録のある満5歳~11歳
接種費用 無料
接種回数・接種間隔 ・3週間の間隔をおいて2回接種
・2回目接種又は3回目接種から3ヵ月の間隔をおいて1回接種

使用ワクチン

1・2回目:ファイザー社製従来株ワクチンコミナティ筋注5~11歳用

3回目以降の追加接種:ファイザー社製オミクロン対応株2価ワクチンコミナティ筋注5~11歳用

接種量 0.2ミリリットル

・ほかの予防接種を受ける場合(季節性インフルエンザを除く)、新型コロナワクチン接種、前後2週間以上間隔をあけてください。

 

新型コロナウイルスに感染したことのある方もワクチンを接種することができます。詳しくは、こちらをご覧ください

日程について

日程
場所

日にち

受付時間 人数

村立中央公民館

令和5年3月21日(火曜日)

春分の日

午前11時

~午前11時15分

30人

上記日程で接種できない方は、沖縄県ワクチン市町村広域接種体制接種会場を案内中です。

村外における接種会場について

沖縄県では中部地区を中心に広域で接種できる体制を整えております。以下の会場においては、県内にお住まいの方であればどこでも接種可能ですので、ご都合に合わせてご利用ください。

小児の基礎疾患等のある方の新型コロナワクチン接種

慢性呼吸器疾患、先天性心疾患など、重症化リスクの高い基礎疾患等のある方の、接種にあたっては、あらかじめ本人の健康状況をよく把握している主治医に事前に、ご相談ください。

 

接種券の郵送について

・1、2回目の接種券の郵送は、対象の方へ年齢順に、行っております。

新たに5歳になる方は、5歳のお誕生日以降に接種券を郵送いたします。

11歳の時に届いた接種券、予診票は、12歳になってからもそのまま使用できます。

・3回目の接種券は、2回目接種後3か月以上経過した時期に郵送いたします。

1、2回目で小児用のワクチンを接種された方、3回目接種日に12歳の誕生日を迎えた方は、12歳以上のワクチンを接種となります。

・4回目の接種券は、令和5年3月下旬より順次、3回目接種後3か月以上経過した方に郵送いたします。

(4回目対象者における注意)

3回目に従来株で接種をされた方が、4回目のオミクロン株対応2価ワクチンの接種ができます。お急ぎ接種券が必要な方は、コールセンター(098-923-0783)へお問い合わせください。

小児への新型コロナワクチン接種に関する資料

厚生労働省関連リンク

1回目、2回目接種の方

3回目以降接種の方(オミクロン株対応2価ワクチン)

オミクロン株への効果や国内の情報

日本小児科医会より

日本小児科学会関連リンク

日本感染症学会関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

北中城村役場 健康保険課 健康対策係 新型コロナ対策室 予防接種 予約・相談コールセンター

郵便番号901-2392
沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場426-2
第二庁舎3階

電話番号:098-923-0783 (内線432・433・434・435・436・437・438・439 )
ファックス:098-923-0784

健康保険課へのお問い合わせはこちら