令和8年度 保育施設等入所受付のご案内

更新日:2025年08月25日

北中城村認可保育施設(2・3号認定)の令和8年度入所受付についてご案内します。

認定区分については、以下のフローチャートからご確認ください。
 

令和8年度フローチャート

 

北中城こども園(1号認定) 令和8年度入園・進級および預かり保育申込のご案内

育児休業を取得中(取得予定)の方・育児休業給付金の申請手続きを行う事業主の方へ

令和8年度保育施設入所に向けた特別支援保育の事前申請について

 

この先は北中城村認可保育施設(2・3号認定)の令和8年度入所受付案内となります。

2・3号認定対象児童

令和8年4月1日時点で(一斉受付期間外に申し込む場合は申込日時点で)、「保育を必要とする事由」がある旨の認定(支給認定)を受け、保護者とともに村内に在住する小学校就学前の児童(保育施設での集団保育に支障のない者)

【保育を必要とする事由】

1.就労(月64時間以上の労働)

2.妊娠・出産(産前8週・産後8週)

3.疾病・障がいにより児童の保育に支障がある

4.同居または長期入院等の親族の介護・看護

5.災害復旧

6.求職活動、起業準備(入所期間は原則90日)

7.就学・職業訓練(月64時間以上)

8.虐待等

9.育児休業(既に認可保育施設を利用している児童がいて継続利用が必要である場合)

10.1~9に類する状態として北中城村が認める場合

現在、既に保育施設を利用しており、継続利用を希望する方や令和7年度入所申込をしており、待機になっている方も改めて入所申込が必要です。
 

一斉受付期間(継続・新規ともに同一期間です)

令和7年9月8日(月曜日)から令和7年9月26日(金曜日)まで

 

受付場所

 

継続利用の方

通っている園

(継続利用希望のきょうだい児がいる新規利用希望児童も一緒に提出可能)

 

新規申込の方

北中城村役場 第2庁舎1階 こども未来課

土日・祝日を除く 午前9時00分~11時30分・午後1時00分~4時30分

 

提出書類

  • 申請者(保護者)の本人確認書類(運転免許証、個人番号カードなど。継続児は不要)
  • 教育・保育給付認定申請書(現況届)兼利用申込書(児童1人につき1枚)
  • 同意書
  • 児童の状況調査票(児童1人につき1枚)
  • 保護者の「保育を必要とする事由」を証明する書類
  • その他、世帯の状況にあわせて必要書類のご提出をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先

北中城村役場 こども未来課 こども園係

郵便番号901-2392
沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場426-2
第二庁舎1階
電話番号:098-935-2230(内線112・113 ) ファックス:098-982-0640

こども未来課へのお問い合わせはこちら