子どもの予防接種

更新日:2022年12月07日

はじめに

予防接種を受ける際は、「予防接種についての注意」を必ずご確認ください。

 

予防接種実施方法について

  •  予防接種は個別接種(医療機関で予約して接種)です。
  •  対象の年齢に達すると、役場から予診票が送られてきますが、通知がなくても対象年齢に該当する方は接種できます。
  • 接種料金については、法律で定められた年齢・回数においてはすべて無料です。
  • 親子健康(母子)手帳を必ず持参して接種しましょう。親子健康(母子)手帳のない場合は、役場健康保険課までご連絡下さい。
  • 季節性インフルエンザは任意接種(全額自己負担)になります。
  • 郵送された通知書にある、今回受ける予防接種の説明を必ずお読み下さい。

個別予防接種場所

予防接種スケジュール

ロタウイルスワクチン

ロタウイルスワクチンは、ロタリックスまたは、ロタテック、どちらかのワクチンを用いて接種します。1回目に接種した同一のワクチンで2回目以降は接種をします。

ロタリックス

対象年齢

生後6週0日後~24週0日後まで

(標準的な接種年齢は生後2カ月~生後14週6日後)

回数・量

2回(無料)・各0.5ml

接種間隔

27日以上の間隔で2回

ロタテック

対象年齢

生後6週0日後~32週0日後まで

(標準的な接種年齢は生後2カ月~生後14週6日後)

回数・量

3回(無料)・各2.0ml

接種間隔

27日以上の間隔で3回

B型肝炎

対象年齢

生後1月~12月未満(標準的な接種年齢は生後2カ月~9カ月)

回数

3回(無料)

接種間隔

27日以上の間隔で2回、1回目の接種から139日以上の間隔で3回目

  • 母子感染予防の為に接種されている方は、対象になりません

 

ヒブワクチン

対象年齢

生後2カ月~60カ月未満(標準的な接種年齢は生後2カ月~15カ月)

回数

4回(無料)

接種間隔

27日以上の間隔で3回、3回目の接種から7ヶ月以上の間隔おいて1回追加接種

 

小児用肺炎球菌

対象年齢

生後2カ月~60カ月未満(標準的な接種年齢は生後2カ月~15カ月)

回数

4回(無料)

接種間隔

27日以上の間隔で3回、3回目の接種から60日以上の間隔おいて1歳の誕生日以降に1回追加接種

 

BCG

対象年齢
生後1カ月~12カ月未満(標準的な接種年齢は生後5カ月~8カ月)

回数

1回(無料)

 

DPT-IPV四種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ)

第1回初期 

対象年齢

生後3月~7歳6月未満

回数

3回(無料)

接種間隔

20~56日(3~8週間)間隔

第1期初回追加

対象年齢

生後3月~7歳6月未満

回数

1回(無料)

接種間隔

3回目の1年後

 

麻しん(はしか)・風しん(三日はしか) MR混合ワクチン

第1期

対象年齢

1歳児

回数

1回(無料)

 第2期

対象年齢

小学校就学1年前

回数

1回(無料)

 

水痘

対象年齢

1歳~3歳未満(標準的な接種年齢は生後12カ月~24カ月)

回数

2回(無料)

接種間隔

半年から1年の間隔をおいて2回接種

 

日本脳炎ワクチン

第1期

対象年齢

生後3月~7歳6月未満(標準的な接種年齢は3歳~4歳)

回数

3回(無料)

接種間隔

27日以上の間隔で2回、2回目から半年~1年後に追加接種

第2期

対象年齢

9歳以上13歳未満

回数

1回(無料)

 

子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス感染症)

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の定期接種及びキャッチアップ接種についてはこちら

対象年齢

12歳になる年の初年度~16歳になる年の年度末

(標準的な接種年齢は13歳)

回数

3回(無料)

接種間隔

2カ月の間隔で2回、2回目の接種から3カ月以上の間隔で3回目

ワクチン

どちらかのワクチンを使用します。

2価ワクチン(サーバリックス)

4価ワクチン(ガーダシル)

 

おたふくかぜ

おたふくかぜ予防接種"公費負担実施"(無料)

今回の予防接種は、任意の予防接種となります。十分に理解した上で接種の判断をしてください。

また、健康被害が生じた場合、予防接種法に基づく救済ではなく、北中城村が加入している予防接種事故賠償保険又は独立行政法人医薬品医療機器総合機構に対し、請求することができます。

対象年齢

1歳の子希望者(2歳の誕生日の前日まで)

接種費用

無料(全額北中城村負担)

接種回数

1回

接種方法

医療機関へ事前予約

  • 予診票は医療機関備え付けのものをご利用ください。

持参するもの

親子健康(母子)手帳

 

Reference Information

この記事に関するお問い合わせ先

北中城村役場 健康保険課 健康対策係

郵便番号901-2392
沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場426-2
第二庁舎2階
電話番号:098-935-2267(内線267・268・269・270) ファックス:098-935-4771

健康保険課へのお問い合わせはこちら