北中城村教育委員会における学校の働き方改革に関する取り組み

更新日:2024年11月01日

教職員の多忙化を解消し、教職員の健康を確保するため、教育委員会及び各小中学校では、下記の取組を行っております。保護者・地域の皆さんのご理解・ご協力をお願い致します。

 

 

 

学校の働き方改革に係る取組状況

(1) 人的支援による教職員の負担軽減

特別支援教育支援員、スクールサポートスタッフ、スクールソーシャルワーカー、
スクールカウンセラー、自立支援室支援員、産業医、学習支援員、ICT支援員、
英語指導助手(ALT)、理科観察実験支援員、プール管理人、学校用務員、部活動指導員

(2) 校務支援システムの導入及び活用

(3) 出退勤システムの導入及び活用

(4) ICT機器(大型テレビ、無線LAN、タブレット等)の整備及び留守番電話の導入及び活用

(5) 夏季休業中3日間の学校閉庁日とリフレッシュウィークの設定及び活用

(6) 年度始めの準備時間や年度末の事務処理等の確保

(7) 学校運営協議会の活用及び地域学校協働活動推進事業等と連携し、社会に開かれた教育活動の推進や、ちむあぐみ塾、地域人材を活用した取組等

 

県公立学校における働き方改革推進計画『みんなの学校!ピースフル・プラン』より引用

この記事に関するお問い合わせ先

北中城村教育委員会 教育総務課 総務係

郵便番号901-2392
沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場426-2
第一庁舎3階
電話番号:098-935-3773 ファックス:098-935-5144

教育総務課へのお問い合わせはこちら