成年後見制度利用促進 中核機関の設置について
更新日:2021年01月25日
北中城村では成年後見制度に関する相談に応じ、制度の利用を促進するために、沖縄県内初となる中核機関を設置しました。
判断能力の低下や障がいのある方の「生活」や「財産」に関する不安や困りごとについて相談に応じて、ご本人の権利が守られるよう支援を行います。
成年後見制度とは
成年後見制度の内容につきましては、以下リンク先をご覧ください。
中核機関の主な役割
成年後見制度に関する
- 広報活動
- 相談の実施
- 手続きの支援
- 後見人のサポート
- 不正防止
このようなことでお困りではないですか?


以上のようなことでお困りの方は、お気軽にご相談ください
成年後見制度(法定後見制度)の種類

1. 成年後見人
後見人は、代理人として、ご本人の財産を管理し、ご本人に代わって契約を交わしたり、ご本人が交わした契約を取り消すことができます。
また、財産を管理する中で、ご本人が日常生活に困らないように十分配慮します。
例えば、
「普段の買い物も一人ではできない」などの、「判断能力がほとんど不十分な人」のための制度です。

2. 保佐人
保佐人は、本人が重要な行為をしようとすることに同意したり、保佐人の同意を得ないでしてしまった行為を取り消したりすることで、本人が日常生活に困らないように十分配慮します。また、家庭裁判所に申し立てをして定められた範囲に関して、契約の代理を行います。
例えば、
「普段の買い物はできても、重要な取引行為はできない」などの、「判断能力が著しく不十分な人」のための制度です。

補助人
補助人は、本人が望むことがらについて、同意、取り消し、代理をすることで、本人が日常生活に困らないように配慮します。
家庭裁判所に申し立てをして定められた範囲に関して、契約の代理や取り消しなどを行います。
例えば、
「重要な取引行為を一人で行うのは困難または不安」などの、「判断能力が不十分な人」のための制度です。
ご相談先
成年後見制度に関することやお困りのことがございましたら悩まずご相談ください。
住所 |
郵便番号901-2392 |
電話番号 |
|
受付時間 |
午前8時30分~午後5時15分
|
住所 |
郵便番号901-2303 |
電話番号 |
|
受付時間 |
午前8時30分~午後5時15分
|
関係資料
北中城村 成年後見制度利用促進 中核機関の活動イメージ図

1.北中城村の人口推移の予想

2. 認知症高齢者(65歳以上)の将来推計

3. 北中城村成年後見制度実態把握調査結果
北中城村における何らかの支援を有する利用者の数 138人
- 出典:令和元年10月 北中城村成年後見制度実態把握調査より
4. 成年後見制度利用者の状況

関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
北中城村役場 福祉課 高齢者福祉係 北中城村地域包括支援センター
郵便番号901-2392
沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場426-2
第二庁舎2階
電話番号:098-935-5922(内線245) ファックス:098-935-5899福祉課へのお問い合わせはこちら