小学校・中学校の就学援助について 準要保護支払一覧
更新日:2025年03月27日
学用品費等(1~3学期末に保護者指定口座へ振込)
援助開始月から該当
学校・学年別 |
1学期末 |
2学期末 |
3学期末 |
1人当り計 |
|
---|---|---|---|---|---|
小学校 |
1年生 月額960円 (4月のみ1,070円) |
3,950円 |
4,800円 |
2,880円 |
11,630円 |
2年~6年生 月額1,150円 (4月のみ1,250円) |
4,700円 |
5,750円 |
3,450円 |
13,900円 |
|
中学校 |
1年生 月額1,890円 (4月のみ1,940円) |
7,610円 |
9,450円 |
5,670円 |
22,730円 |
2年~3年生 月額2,080円 (4月のみ2,120円) |
8,360円 |
10,400円 |
6,240円 |
25,000円 |
新入学用品費(3月1日認定者:3月中旬に保護者指定口座へ振込、4月1日認定者:1学期末に保護者指定口座へ振込)
6月1日以降申請の場合は該当しません
小学校1年生 54,060円
中学校1年生 63,000円
学校給食費(1~3学期末に給食調理場へ振込)
援助開始月から該当
小学校 月額 4,200円
中学校 月額 4,800円
修学旅行費
小学校6年生(学期末に保護者指定口座へ振込) 実費(22,690円を上限とする)
中学校2年生(直接旅行社へ振込)実費(60,910円を上限とする)
社会見学等にかかる交通費、見学料(学期末に保護者指定口座へ)
小学校 実費(1,600円を上限とする)
中学校 実費(2,310円を上限とする)
宿泊学習にかかる交通費、見学料(学期末に保護者指定口座へ)
小学校 実費(3,690円を上限とする)
医療費
下記1~6までは、要保護・準要保護の医療費の援助となります。
援助対象医療費(下記の学校病限定です)
- う歯(虫歯)
…「治療」ではなく、「予防」に基づくものは、この診療券の請求には該当しません(歯石除去や歯みがき指導料など)。ただし、「う歯治療に該当する保険対象の歯みがき指導」については該当します。 - トラコーマ及び結膜炎
- 伝染性の皮膚疾患
- 中耳炎
- 慢性副鼻腔炎およびアデノイド
- 寄生虫病(虫卵保有を含む)
医療券は認定通知後(6月末予定)にしかお渡しできません。認定通知前に治療を受ける場合は、自己負担していただき、認定通知が到達後すみやかに教育委員会から医療券を受取って医療機関へ払い戻しの手続きを行ってください。
なお、医療券が利用できない医療機関がありますので、事前に利用される医療機関にご確認ください。また、払い戻しに対応していない医療機関がありますので、事前に医療機関にご確認ください。
医療券は原則、教育委員会窓口に来庁された当月分のみ発行いたします。ただし、月末日(開庁日)から遡り5営業日の期間中であれば、翌月分を発行いたします。
上記の治療を受ける場合は、必ず北中城村教育委員会(教育総務課)で医療券を受け取ってから受診してください。(医療券がなければ補助が受けられません。)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
北中城村教育委員会 教育総務課 総務係
郵便番号901-2392
沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場426-2
第一庁舎3階
電話番号:098-935-3773 ファックス:098-935-5144教育総務課へのお問い合わせはこちら