シンボル
更新日:2018年09月07日
わたしたちは立村30周年にあたり、この村の村民であることに誇りと責務を感じ、
ここに、よりよい北中城村を建設するため、この「憲章」を定めます。
一、 自然を愛しよき環境を維持し住みよい村をつくります。
一、 たがいに助け合い心をあわせて平和な村をつくります。
一、 歴史を重んじ教養を高め文化のかおり高い村をつくります。
一、 つねに健康で勤労に励み豊かな村をつくります。
一、 きまりを守り秩序正しい明るい村をつくります。
昭和51年5月20日制定
村の章

「北」「中」を図案化したもので、円は村の平和と協調、そして団結を現し、左右の北と中の文字は、村民の英知を集結して、未来に向かって飛躍、発展する姿を象徴したもの。
昭和55年5月20日制定
村の花 (ラン)

美しく清楚なランは、趣味、実益を兼ねた園芸作物として脚光をあびています。デンドロビュウム、カトレア、コチョウランなどが代表的。
昭和61年5月20日選定
村の木(リュウキュウコクタン)

床柱、琉球三味線の棹に重要されるクルチ(方言名)は庭園木、生垣、盆栽、街路樹などに広く利用され、古くから人々に愛されている。
昭和61年5月20日選定
村の花木(ブーゲンビレア)

南米の原産で燃えるような原色のブーゲンビレアは、熱帯を代表する花木。
昭和61年5月20日選定
- この記事に関するお問い合わせ先
-
北中城村役場 総務課 総務係
郵便番号901-2392
沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場426-2
第一庁舎2階
電話番号:098-935-2233(内線212) ファックス:098-935-3488総務課へのお問い合わせはこちら