癒し・体験
更新日:2023年04月28日
北中城村のお薦め癒し
EMウェルネス 暮らしの発酵ライフスタイルリゾート
東シナ海と太平洋を一望できる沖縄県中部、北中城村の丘の上、心地よい風が年間を通して吹き抜ける古の時代から受け継がれた特別なロケーション。
原料にこだわり、手間暇かけてじっくり仕上げた健康的な食事、時間を忘れてのんびりと過ごせるケミカルフリーの快適空間、水の質にこだわりぬいた心身ともに癒される大浴場、洗練された施術により自分を見つめ心と体の気づきへ導くトリートメントやリフレクソロジーなど、滞在を通して最高の癒しを体感いただけます。
帰った後に疲れを感じる旅ではなく、元気に日々の暮らしを始められる旅、そんな新しい旅のカタチを宿泊される皆様一人一人と向き合いながらご提供しています。
暮らしの発酵スパ
リラックスできる環境の中で、温めて血行を良くすることで体を癒す「温浴」と熟練したらスタッフが施すトリートメント&リフレクソロジー。
時の流れを忘れ、心身ともにリセットできるゆったりと過ごすスパ時間は、癒しの旅に欠かせない至極の癒し体験いただけます。
見て触れて感じる北中城
しっくいシーサー作り体験
シーサーは本来、屋根職人が余った瓦のかけらとしっくいで作ったもので、決まったスタイルはありません。いつも同じ瓦のかけらがあるわけでもないので、毎回違うシーサーが誕生し、それぞれがユニークでオリジナルなものでした。
それをふまえてしっくいシーサー作りを体験していくのが原則です。このしっくいシーサー作りには、特別な講師や作家はほとんど参加していません。個性的な作品見本が数点と材料があり、世話役が数人いるだけです。
後はイマジネーションをふくらませて自分なりのシーサーを作らなければなりません。世話役のアドバイスを受けながら、3時間後には完成させることができるはずです。
これが世界に一つしかない自分だけのオリジナルしっくいシーサーなのです。
お問い合わせ
わにやシーサー振興会 電話 090-9784-5405
和仁屋(わにや)を歩くといろいろな場所でユニークな漆喰シーサーに出会います。
アーサ漁体験
渡口地先の良好な干潟でアーサ(ヒトエ草)の栽培が行われています。良質なアーサが生産されています。
アーサ漁シーズンは1月~3月中旬。アーサ漁体験も行われています。
お問い合わせ
佐敷中城漁業協同組合北中城支所
電話 098-935-4955
- この記事に関するお問い合わせ先
-
北中城村役場 企画振興課 地域振興係
郵便番号901-2392
沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場426-2
第二庁舎4階
電話番号:098-935-2269(内線415・416) ファックス:098-935-5536
企画振興課へのお問い合わせはこちら