マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について

更新日:2024年11月13日

北中城村国民健康保険の被保険者で、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がなされているマイナンバーカード)をお持ちの方が、利用登録の解除を希望する場合は、健康保険課窓口及び郵送にて登録解除の申請ができます。

北中城村国民健康保険以外の医療保険に加入されている方の解除は、ご自身が加入している医療保険の保険者にお問い合わせください。

 

解除申請に必要なもの

(本人が申請される場合)

〇マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書

〇本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)

〇国民健康保険の記号・番号・枝番が分かるもの(有効期限内の被保険者証等)

 

(代理人が申請される場合)

〇解除申請者本人が記入した解除申請書(代理人欄を記入したもの)

〇解除申請者本人の有効期限内の被保険者証

〇代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)

 

【郵送での申請】

〇マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書

〇本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)の写し

〇国民健康保険の記号・番号・枝番が分かるもの(有効期限内の被保険者証等)の 写し

・解除申請書内の、「有効期限内の被保険者証または資格確認書をお持ちですか」の項目に「いいえ」で回答した方には、世帯主宛に被保険者証(令和6年12月2日以降は資格確認書)を郵送します。お手元に届くまでに1週間程度かかる場合がござい ますので、お急ぎの場合は窓口での手続きをお願いします。

「はい」で回答した方は、お手元の被保険者証または資格確認書を引き続きご利用ください。

 

申請から解除まで

・申請後、医療機関を受診する際は、被保険者証または資格確認書を使用してください。

・解除申請後から解除がなされるまでの間(1~3か月程度)に、別の医療保険者等に異動した場合は、異動後の医療保険者等に対し、自身が以前に加入していた医療保険者等に対して解除申請を行った旨を申し出るとともに、資格確認書の申請を行うようにしてください。

 

注意事項

・利用登録を解除すると、マイナンバーカードによりオンライン資格確認を行うことはできなくなります。

・利用登録の解除を申請した方には、有効期限内の被保険者証又は資格確認書をお持ちでない場合、被保険者証(令和6年12月2日以降は資格確認書)を交付します。解除後、医療機関・薬局を受診される際には被保険者証又は資格確認書の持参が必要です。

・マイナンバーカードにより医療機関等を受診することで、ご本人の同意に基づき、ご自身の過去の健康・医療情報のデータに基づいたよりよい医療を受けることができます。

・マイナンバーカードの健康保険証利用登録により、ご本人の医療情報の漏洩等セキュリティ上のリスクが生じることはありません。

・健康保険証の利用登録を解除した後も、再度利用登録の手続きを行うことは可能です。健康保険証の利用登録は、マイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーから行うことができます。

 

この記事に関するお問い合わせ先

北中城村役場 健康保険課 国民健康保険係 後期高齢者医療担当

郵便番号901-2392
沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場426-2
第二庁舎2階
電話番号:098-935-2267(内線264) ファックス:098-935-4771

健康保険課へのお問い合わせはこちら