令和4年度 集団健診 (中央公民館実施・ 人数制限・予約制)
更新日:2022年04月01日
令和4年度の集団健診は、新型コロナウイルスの感染防止対策として、
“中央公民館”を会場とし、
“人数制限”と“事前予約制”を実施します。
受診に関しては、以下の内容をご確認いただき、感染防止対策へのご理解とご協力をお願い申し上げます。
予約・受診方法(一会場あたりの人数125名まで)
1. 受診したい日程・時間帯を選び、担当課に直接電話予約する(前日17時まで)。
健康保険課 健康対策係 098-935-2267(内線267・268) |
5月12日(木曜日) |
6月6日(月曜日) | 7月6日(水曜日) | 7月31日(日曜日) |
8月19日(金曜日) | 9月9日(金曜日) | 10月6日(木曜日) |
10月28日(金曜日) *ナイト健診 |
11月19日(土曜日) | 12月16日(金曜日) | 1月21日(土曜日) | 2月5日(日曜日) |
2月21日(火曜日) *ナイト健診 |
*ナイト健診時には午前中の集団健診は実施しません。
8時30分 ~ 9時00分(25名) |
9時00分 ~ 9時30分(25名) |
9時30分 ~ 10時00分(25名) |
10時00分 ~ 10時30分(25名) |
10時30分 ~ 11時00分(25名) |
17時00分~17時30分(25名) | 17時30分~18時00分(25名) |
18時00分~18時30分(25名) | 18時30分~19時00分(25名) |
|
2. 予約した日に、次の物を持参して受診する。
- 各種健診の案内ハガキ
- がん検診受診券(受診希望者)
- 保険証
- 特定健診受診券(国保は保険証と一体型)
- オプション検査希望者はその料金
受診できない方
- 本人または同居者に、発熱や咳など風邪などの症状があった方(14日以内)。
- 本人または同居者が、感染の拡大している地域や国を訪問した方(14日以内)。
- 上記には該当しないが、当日の体温が37.5度を超える方。
会場を全て中央公民館に変更します
3密を避けるなどの感染防止対策が困難なことから、中央公民館に会場を変更して実施いたします。
日程 |
会場 |
シャトルバス停 |
5月12日 |
中央公民館 |
大城公民館 |
6月6日 |
中央公民館 |
熱田公民館 |
7月6日 |
中央公民館 |
和仁屋公民館 |
8月19日 |
中央公民館 |
安谷屋公民館 |
9月9日 |
中央公民館 |
喜舎場公民館 |
10月6日 |
中央公民館 |
島袋公民館 |
8時00分発 |
8時30分発 |
9時00分発 |
9時30分発 |
10時00分発 |
10時30分発 |
(状況により前後する可能性があります) |
お願いしたいこと
- 車で来場する方は、予約した受付時間まで自家用車等でお待ちください。
- 受付する前に、検温等へのご協力をお願いします。
- 必ずマスクの着用をお願いします(持っていない場合、職員にお声かけください)。
- 前の受診者と1メートル以上の間隔をあけてお並びください。
その他
- 40歳以上の“社保加入者(本人)”は、村が行なう特定健診は受けられません。がん検診のみを受けることは可能です。
- 受診前に「各種健診の案内ハガキ」や「がん検診受診券」の内容をご確認ください。
担当課(問い合わせ)
北中城村 健康保険課 健康対策係
電話番号:098-935-2267(内線267・268)
補足
健診や通院は「不要不急の用」には当たらないとされており、国のガイドラインでは、緊急事態宣言下であっても、適切な感染防止策を講じたうえ、感染症のまん延を防止に留意しつつも、着実に実施することが望ましいとされています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
北中城村役場 健康保険課 健康対策係
郵便番号901-2392
沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場426-2
第二庁舎2階
電話番号:098-935-2267(内線267・268・269・270) ファックス:098-935-4771健康保険課へのお問い合わせはこちら