音声による緊急通報が困難な方へ
更新日:2020年11月14日
音声による110番や119番などの通報が困難な方のために、以下のようなサービスが提供されています。
ファックスやメールによる110番通報
『ファックス110番』
聴覚や発話に障がいがある方がファックスを使用して110番通報をすることができます。
ファックス番号:098-862-8110 |
『メール110番』
聴覚や発話に障がいがある方が電子メールを使用して110番通報をすることができます。
メールアドレスは、いたずら・迷惑メール等を防止し、本来の目的である聴覚・言語障がい者用 としての緊急通報機能を確保するため公表されていません。
沖縄県警察本部通信指令課又は各警察署地域課へ直接来訪してお尋ね下さい。
|

インターネットによる119番通報(火事・救急)
『Net119緊急通報システム』
「Net119緊急通報システム(Net119)」とは、聴覚・音声・言語機能の障がいや疾病により、音声による119番通報が困難な方が、スマートフォン等の携帯端末を利用し、インターネット(Web)を使って、消防へ音声によらない通報ができるシステムです。
文字入力をすることなく、画面をタップしていく簡単な操作で「火事」や「救急」といった情報や通報場所を伝えることができます。
Net119を利用したい方は、事前に消防本部へ登録をお願いします。
(障がい者手帳を所持していなくても申請することができます。)
Net119緊急通報システムの導入について - 沖縄県消防指令センター
中城北中城消防本部 電話番号:098-935-4747 |
ファックスやメールによる119番通報(火事・救急)
聴覚・音声・言語機能の障がいや疾病により、音声による119番通報が困難な方でファックスやメールによる緊急通報システムを利用したい方は、事前に消防本部へ登録をお願いします。
『ファックス119緊急通報システム』
手書きによるファックス番号送信での「火事」「救急」の通報。通報場所は自宅。
『メール119緊急通報システム』
文字を入力する電子メール送信での「火事」「救急」の通報。通報場所はお住まいの地域内。
中城北中城消防本部 電話番号:098-935-4747 |

インターネットによる118番通報(海での事件・事故)
『Net118』
『Net118』は、聴覚や発話に障害のある方が、海での事件や事故について海上保安庁に緊急通報することができる通報サービスです。
通報には携帯電話やスマートフォンなどを使用し、ご利用にあたっては事前の登録が必要です。
海上保安庁「Net118」のご案内 (PDFファイル: 472.2KB)
海上保安庁警備救難部 管理課 電話・ファックス番号:03-3591-6361 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
北中城村役場 福祉課 社会福祉係
郵便番号901-2392
沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場426-2
第二庁舎2階
電話番号:098-935-2263(内線254・255) ファックス:098-982-0345福祉課へのお問い合わせはこちら