深夜はいかい少年を見かけたら警察へ連絡! | |
![]() |
9月1日(火)〜9月30日(水) 夏休み明けの時期は、少年の家出や悪質な福祉犯の被害に遭うケースが増加するため、被害少年等の早期発見保護が重要です。 ![]() |
困っている場合は、ここに電話を(相談電話) |
警察安全相談 #9110(全国共通) または 863-9110(警察本部警察安全相談室) 898-0110(宜野湾警察署) 相談全般にわたる窓口・鉄砲や刃物所持に関する相談等いつでもご相談ください。 〈各種相談窓口〉 ○ 性犯罪被害者専用相談電話(性犯罪被害に関する相談) 868-0110 ○ ヤングテレホンコーナー(少年問題に関する相談) フリーダイヤル 0120-276-556 または 862-0111 ○ 暴力団情報110番(暴力団犯罪等に関する相談) 862-0007 ○ 悪質商法110番 (悪質商法など生活経済犯罪の被害に関する相談) 861-9110 〈関係機関・団体の窓口相談〉 ○ (社)沖縄被害者支援ゆいセンター(民間被害者支援団体) (犯罪の被害にあった方やその家族のための相談電話) 866-7830 ○ 暴力団情報・相談(暴力団追放沖縄県民会議) 868-0893 ○ 交通事故相談(交通安全協会連合会) 868-2291 |
社団法人 沖縄県獣医師会では、飼育される見込みのない子犬や子ねこを増やさないために、動物愛護思想の普及啓発事業の一環として、飼い犬と飼いねこの避妊・去勢のための手術費用の一部を助成する事業を実施しています。 助成金の金額 犬の雄:5,000円 犬の雌:7,000円 ねこの雄:3,000円 ねこの雌:5,000円
対象 ● 県内在住の方が飼育している犬・ねこで手術実施時に、生後ほぼ6か月以上で健康であること。 ● 犬は狂犬病予防法に基づく登録済の犬で、平成21年度狂犬病予防注射接種済の犬であること。 ● 平成21年4月1日以降に避妊・去勢手術を終えた方も、応募資格があります。 ● 応募は何通でも構いませんが、当選は1世帯につき、犬・ねこいずれか1頭までとなります。 ● 助成の対象となる事業協力病院については村役場へお問い合せください。 【問い合わせ】社団法人 沖縄県獣医師会 853-8001 村役場 生活環境課 935-2233(内線272) |
日 時:10月3日(土) 午後1時〜5時 場 所:沖縄県男女共同参画センター(てぃるる) 参加費:無料(ただし、資料代500円) 開催目的:県下の深刻化する多重債務問題の解決と、多重債務の根絶のためにその背景にある貧困の克服の取り組みの推進を目指し、県下の諸団体等との協力共同を広げる。 主催 沖縄クレジット・サラ金被害をなくす会 836-4851 |