村では、人間ドックや集団健診を実施し、住民の皆様への健康管理の一つとして利用していただいています。また、将来糖尿病などの生活習慣病を引き起こす内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)対策として、北中城村国保は(国保以外の方は、各医療保険者から)特定健診も実施しています。
年に一度、この機会に健康診断(特定健診)を受け、ご自身の体をチェックしましょう。
*特定健診は、特定健診受診券を使用し、各公民館で実施される集団健診の他、各医療機関でも受診できます(個別健診)。医療機関での受診に関しましては、受診ができるかどうかをそれぞれの医療機関にお問い合わせください。
本村の人間ドックは、各保険者が実施する「特定健康診査」とあわせて行うこととなっています。各保険者から届く「特定健康診査」の「受診券」は大切に保管していてください。平成21年度の人間ドック受診者を追加募集します。
受付期間:6月5日〜6月25日(土・日・祝日を除く)
午前9時〜正午 午後1時〜午後5時
受付窓口:村役場 第二庁舎2階 健康保険課窓口
募集人員:350人
※受付は先着順です。定員に達し次第締め切りとなります。
【対象者】
@ 40歳以上
A 国民健康保険加入者、その他の健康保険加入者のうち職場などで行う健診に特定健康診査外の
検査項目(がん検診など)がない方
【持参する物】
@ 健康保険証
A 印鑑
【問い合わせ】
村役場 健康保険課 健康対策係 電話:935-2233(内線267)
平成19年度 健診結果
健診名 | 県平均う歯有病者率 | 北中城村う歯有病者率 | 41市町村中 |
1歳6ヶ月児健診 | 4.2% | 3.6% | 12位 |
3歳6ヶ月児健診 | 42.9% | 37.9% | 8位 |
沖縄県小児保健協会がまとめた「平成19年度 乳幼児健康診査報告書」によると、本村の幼児のう歯(むし歯)有病者率は県平均よりも低く、市町村別でう歯有病者率も低い状況でした。しかし、1歳6ヶ月健診のう歯有病者率は平成18年度の1.2%から3.6%に増加しています。「8020」(80歳になっても自分の歯を20本以上保とう)を目指し、乳幼児期から歯を大切にしましょう。
村の歯科保健事業は、上記の健診以外に歯科健診(1歳、2歳6か月児)を実施し、診察・ブラッシング指導・フッ素塗布・生活習慣相談を行い、う歯予防に取り組んでいます。
「歯の衛生週間パネル展」 |
![]() |