![]() |
海外移住者子弟研修生3人の修了式が12月11日に村立中央公民館で行われました。 3人は9月に来村し、3ヶ月間日本語研修、三線、琉球舞踊、夢海渡太鼓、喜舎場獅子舞など、様々な沖縄の文化を学びました。 修了式で3人は3ヶ月間お世話になった方々にそれぞれ日本語で感謝の言葉を述べ、自身の活動を振り返りました。また、これまで学んできた成果を受け入れ家庭や、会場に訪れた方々に披露すると、会場は拍手や歓声で沸きました。 ビデオが上映されると笑い声が溢れる楽しい修了式になりました。 |
受け入れ家庭の皆さんと一緒に。3ヶ月間お世話になりました。
「3ヶ月はとても早かったです」
この3ヶ月の研修は忘れないでしょう。私は沖縄と沖縄の人と沖縄の文化を好きになりました。ここでたくさんの友達ができました。また会いたいと思っています。
私はこの研修でとても変われました。沖縄に来たときは不安でしたが、アルゼンチンへ自信をもって帰ることができます。研修で学んだことだけでなく、この思い出もアルゼンチンへもって帰ります。
たくさんの人にありがとうと言いたいです。先生達と手伝ってくれたみなさんどうもありがとうございます。
今日は寂しくありません。これはさようならではなくて、「また後で」です。北中城村民の皆さんこのチャンスをくださってどうもありがとうございました。
一生懸命練習してきた琉球舞踊
琉舞を習うことができ、とてもうれしかったです。琉舞が大好きなのでブラジルに帰ったら、子ども達に教えたいと思っています。
北中城村の研修生になれてとても光栄です。いっぱい勉強しましたし、いろいろ綺麗な場所へ行きました。とても楽しかったです。
研修を通して親戚に会う機会がありました。快く迎えてくれました。とても素敵な家族で、みんなと会えてとても嬉しかったです。
今、私はとても幸せです。沖縄へ来る夢を叶えることが出来ました。この経験はいつまでも忘れません。
本当にありがとうございました。
勇壮な夢海渡太鼓
この素晴らしい3ヶ月が終わらないようにと願っていました。沖縄の美しい自然や、沖縄に着いた日から温かく迎えてくれた人達と離れなければならないのはとても寂しいです。
皆さんからはたくさんのことを習いました。この忘れられない経験を与えてくれて本当にありがとうございました。
他の研修生みんなは違う国だけど、みんなおじいちゃん、おばあちゃんの故郷の文化を知りたい、学びたいという想いは同じでした。
これから私の新しい人生が始まります。今まで習ったことをペルーに帰っても続けて、広めたいと思います。
心からありがとうございました。
にふぇーでーびる。
![]() 感謝状受賞者を代表して 比嘉勲さんから謝辞 |
北中城村子ども会育成連絡協議会「結成20周年記念式典・子どもまつり」が、12月14日に北中城小学校体育館で行われました。 |
![]() 式典に花を添える バトントワリング |
![]() 「次代を担う子どもを 育てる子ども会」 について 述べる村子連安里会長 |
![]() 生まれるずっと前から あったんだね! |
![]() 宣誓! |
![]() わきあいあい♪ |
![]() 割るか割られるか、 サバイバル! |
![]() 頼れるジュニア・リーダーの お兄さん・お姉さん! |
![]() あと少しだっ! |
![]() |
![]() |
12月1日付けで村職員の異動がありました。
所 属
|
氏 名
|
旧所属
|
総務課
|
仲泊兼裕
|
総務課主幹(兼総務係長)
|