平成22年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)は沖縄県全域で開催されることになっており、本村では自転車競技(トラック種目)が行われることになっています。
これからの開催準備や大会運営に万全を期するため、村では10月28日、村役場で北中城村実行委員会の設立総会および第一回総会を開催しました。
総会には、県高等学校体育連盟をはじめ関係競技団体や関係機関団体の代表者が出席。村実行委員会の設立案、会則案、事業計画や予算などの議事とともに、委員・顧問・役員への委嘱状交付がありました。今後は専門委員会や事務局の体制構築と、いよいよ実行段階へ移行することになります。
村実行委員会(会長 新垣邦男村長)では、広く村民の理解と協力を得ながら高校生の熱意を結集し、高校生最大のスポーツの祭典にふさわしい大会として成功させるため、多くの関係者にご支援・ご協力をいただき、大会準備に臨むことにしています。
本大会の愛称は「美ら島沖縄総体2010」、スローガンは「青天届く君の風 みなぎる闘志が 夏に輝く」にそれぞれ決定。また、シンボルマークも決定し、大会開催への気運が高まっています。
本村における自転車競技(トラック種目)の概要(案)は次のとおりとなっています。
自転車競技開会式期日 平成22年7月28日(水)
自転車トラック競技期間 平成22年7月30日(金)~8月1日(日)
自転車競技閉会式期日 平成22年8月1日(日) ※トラック競技終了後
自転車競技開会式会場 名護市民会館 ※名護市は自転車競技ロード種目開催地
自転車競技閉会式会場 沖縄県総合運動公園レクドーム
※【総合開会式期日及び会場】 平成22年7月28日(水)沖縄県総合運動公園陸上競技場
この作品は、情熱的な南国の花ハイビスカスをイメージしています。花びらの一枚一枚は、スポーツで花開く選手達を表し、人を思いやり助け合う、優しい心をもってプレーしてくれることを願ってハートの形にしました。選手一人ひとりが、この沖縄の地で伸び伸びと力を発揮し、皆の心に残る大会になるよう思いを込めて描きました。
沖縄の人の温かな心、豊かで美しい自然をイメージする「美ら島」という言葉を入れました。沖縄の「美ら」の心が総体を通して広まっていき、平和を願う島としていつまでも美しくあって欲しいという願いを込めました。
「青天届く君の風」は、主役である選手達の思いが大空まで届くほどの勢いを表し、「みなぎる闘志」は、高校生の若さと躍動感を表しています。選手一人ひとりの闘志が沖縄の夏に輝いて欲しいです。
10月26日に村老人クラブ連合会・村婦人会主催の運動会が若松公園で開催されました。
「ふれあい いきいき」をテーマに、各自治会の老人・婦人の皆さんが競技や応援で大会を盛り上げました。大会の盛り上がりに連れて、曇っていた天気も青空が広がり、笑顔いっぱいの楽しい運動会になりました。
屋宜原老人クラブは和仁屋和む会との大接戦の末にV10を達成。婦人会も昨年に引き続いて大城婦人会の優勝です。老人クラブ・婦人会ともに連覇となりましたが、この記録をどこまで伸ばせるか、はたまた他の自治会が待ったをかけるのか。今から楽しみです。
![]() 力強い選手宣誓 |
![]() なかなか割れないよー |
![]() 新垣村長も走ります |
![]() 応援なら1番よ~! |
![]() 後は任せたっ!タッチ |
![]() 軽やかな走りはまだまだ若い |
![]() 健闘を讃えて、 みんなで踊りましょう♪ |
![]() オジー!はやくはやく!! |
![]() 落ちない様に気を付けてー! |
![]() 南米研修生の3人も応援 |
![]() チューブなんて 軽い軽い!? |
![]() 待て~! |
![]() まさに阿吽の呼吸!? |
優勝旗授与 村老連
![]() 屋宜原老人クラブ 10年間独占中! |
![]() 仲良く一緒にゴ~ル♪ |
優勝旗授与 村婦人会
![]() 大城婦人会 優勝旗は渡さない! |