|
![]() |
平成4年度から始まった「海外移住者子弟受入事業」で、今年も南米から3人の研修生を迎えました。研修期間は8月29日から11月29日までの約3か月。受入先の家庭でホームステイをしながら、日本語研修のほか三線・琉球舞踊・太鼓など沖縄の芸能・文化を学びます。
![]() |
![]() |
![]() |
=アルゼンチン=
安里グスタボ (喜舎場) 中学校体育教師 《受入先》 比嘉淑子さん(喜舎場) |
=ブラジル=
新垣ルシアナ (瑞慶覧) 建築エンジニア 《受入先》 和仁屋幸子さん(宜野湾) |
=ペルー=
新垣トミ(大城) コンピューター エンジニア 《受入先》 花崎為継さん(仲順) |
島袋小学校緑の少年団のみなさんが、8月17日、校内の樹木に木の名前を書いた名札を付けました。地球温暖化が進む中、 緑を増やすことで二酸化炭素を酸素に還元する仕組みを理解しながら、木に愛着・親近感を持ってもらおうと企画したものです。島袋自治会長の比嘉盛一さ
んが講師となって図鑑で木の和名と方言名を確認して覚えながら、子ども達が一つひとつ名札を付けてまわりました。
![]() |
![]() |
名木カルテ |
|
散策日記 |
|
北中城村の名木の歴史とロマンを感じて
|