|
|||
|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仲順児童館で、敬老会・13祝・出生祝を開催。13祝の子ども達による
かぎやで風・エイサー、婦人会や老人会の踊りなども披露され賑やかな会になりました。 茶の間通信員 玉城若子 |
渡口多目的広場に約70人の区民が集まり、新春グラウンドゴルフや餅つきを楽しみました。婦人会の手作り熱々おでんをいただきながら、新年の抱負を語り合いました。 茶の間通信員 比嘉清美 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
島袋小学校で実施した「地域子ども教室」の餅つき大会に150人が参加。子ども育成会役員らの指導で30kgの餅米もあっという間につきあがり、きなこやあんこで美味しくいただき、その後軽スポーツを楽しみました。 | 公民館ホールで自治会新年会を開催。かぎやで風で幕を開け三線、フラダンスなど数々の余興が会に華を添えました。フィナーレは200人の大ビンゴ大会 | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レーントゥセントラルで自治会のボウリング大会。初めてボウリングをする人や溝掃除ばかりの人、ボールを後ろに投げる人などで会場は笑いの渦。優勝は男子が比嘉初雄さん、女子は安里サエ子さんでした。 | 子ども18人、大人14人が中城城跡めぐりを実施。自分の村にある世界遺産を学ぶ事が目的です。何度も訪れた城跡ですが、案内者の説明は初めて聞くことばかりで感心しきり。その後、広場でゲームを楽しみました。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
若松公園で行った新春グラウンドゴルフ大会におよそ50人が参加。寒風吹きすさぶ中の開催でしたが賑やかに楽しんでいました。大会終了後は石平公民館に移り新年会を盛大に行いました。 茶の間通信員 新垣栄子 |
自治会の合同生年祝い(13歳から85歳までの戌年生)に区民らおよそ230人が参加。かりゆし会(熱田老人会)が、浜悦子さんの歌にあわせて「熱田音頭」を披露し、大好評でした。 茶の間通信員 東恩納恵子 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
子ども会と老人会が旧正月に中村家住宅でなかよく餅つき大会をし、沖縄そばと一緒においしく食べました。 午後には琉球カルタ同好会のメンバーも加わり旧正月を満喫しました。 茶の間通信員 小藪康子 |
第4回「年始みかりゆしの宴」がかぎやで風で開幕。サークルの成果披露に加え、喜納一巳さんのマジックショーも。ご馳走は、城徳寺の芝田裕正住職と女性集いの会が腕によりをかけた「かりゆし膳」。「すごいネー。美味しそう」の声しきりでした。 茶の間通信員 金城弘子 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自治会役員の宿泊研修を1月28・29日の両日実施。天気に恵まれ参加者12人は、今帰仁城跡や乙羽岳の桜を満喫! 夜の懇親会も賑やかに・・・ | 瑞慶覧老人クラブ(仲村実会長)がピクニックを実施。 古宇利大橋をバックに記念撮影をし、県民の森公園でグラウンドゴルフ。引き続き夜は新年会で楽しい一日を過ごしました。「あ〜ぬちぐすい!」 | |||
![]() |
![]() |