平成17年緑の募金運動を2月1日から4月30日までの3ヶ月間実施して参りました。おかげさまで無事割当目標額を達成することができました。運動期間中は、物心両面からのご支援ご協力ありがとうございました。
北中城村割当目標額 1,008,000円
募 金 実 績 1,082,231円
■戸別募金 571,900円
喜舎場自治会 |
68,600円 |
瑞慶覧自治会 |
9,400円 |
仲順自治会 |
53,200円 |
石平自治会 |
18,400円 |
熱田自治会 |
61,800円 |
安谷屋自治会 |
75,400円 |
和仁屋自治会 |
24,600円 |
荻道自治会 |
22,000円 |
渡口自治会 |
32,100円 |
大城自治会 |
17,800円 |
島袋自治会 |
138,200円 |
北中城団地
自治会 |
26,000円 |
屋宜原自治会 |
24,400円 |
■職場募金 257,680円 ■企業募金 252,000円
■その他募金(募金箱)651円 |
|
 |
 |
 |
県民生活センターに寄せられる相談のうち、携帯電話に関する相談(電話情報提供サービス)が4割を占め、その中でも出会い系サイトやアダルトサイトなどの登録料や利用料などの不当請求に関する相談が目立っています。
万一受信した場合はアクセスしたり返信するなどしないようにご注意ください。
もし、アクセスや返信をしてしまっても不必要に自分の名前や住所、業者に問われるままメールアドレスを教えてはいけません。
暮らしに関するご相談は沖縄県県民生活センターへ
受付:月曜日〜金曜日(土・日曜年末年始祝祭日を除く)
午前9:00〜12:00 午後1:00〜4:00
TEL:098−863−9214 |
|
 |
|
 |
次の方々からご芳志がありました。
ありがとうございました。3月11日〜4月10日 |
|
◇社会福祉協議会へ |
◇村老人クラブ連合会へ |
◎一般寄付
☆城間春子様
(和仁屋225)1万円
故夫 徳榮様の香典返し
☆與儀賀惟様
(喜舎場268)3万円
故母 ハル子様の香典返し |
☆城間春子様
(和仁屋225)2万円
故夫 徳榮様の香典返し
☆與儀賀惟様
(喜舎場268)3万円
故母 ハル子様の香典返し |
◇北中城村育英会へ |
|
☆與儀賀惟様(喜舎場268)故母 ハル子様の香典返し 3万円 |
|
|
|
|
|
【試験日時】平成17年7月10日(日)午前10時開始
【試験の種類】甲種、乙種(第1〜6類)丙種
【試験会場】
南部農林高等学校、沖縄国際大学、北部農林高等学校
宮古工業高等学校、八重山農林高等学校
【受験願書受付期間】
平成17年5月30日(月)〜6月3日(金)
【受験案内書配布先】
各消防本部、宮古支庁総務観光振興課、消防試験研究センター
【受験受付方法】
受験願書を消防試験研究センターへ郵送又は直接窓口へ持参
○問い合わせ
〒900-0029 那覇市旭町116−30
自治会館5階
(財)消防試験研究センター 沖縄県支部
TEL:098−867−5332
ホームページ:http://www.shoubo-shiken.or.jp
|
|
村民の皆様ご協力ありがとうございました
赤十字沖縄県支部北中城村分区では、平成17年2月8日から約2カ月間、インドネシア・スマトラ島沖地震被災地に対する義援金のご協力を1世帯当たり100円以上、職域募金を1人200円以上でお願いいたしました。中には5百円以上や千円の方々も多くいらっしゃいました。
おかげさまで421,000円が集まりました。ご協力ありがとうございました。皆様のご好意を、被災地に届けてくださるよう、3月31日に赤十字沖縄県支部に届けました。
赤十字北中城村分区
自治会名 |
義援金額 |
自治会名 |
義援金額 |
喜舎場自治会 |
¥40,250 |
石平自治会 |
¥9,200 |
仲順自治会 |
¥24,100 |
安谷屋自治会 |
¥43,600 |
熱田自治会 |
¥29,250 |
荻道自治会 |
¥11,000 |
和仁屋自治会 |
¥10,500 |
大城自治会 |
¥18,100 |
渡口自治会 |
¥15,700 |
県営北中城
団地自治会 |
¥13,000 |
島袋自治会 |
¥104,810 |
屋宜原自治会 |
¥12,600 |
職域募金 |
¥82,590 |
瑞慶覧自治会 |
¥6,300 |
合 計 |
¥421,000 |
|
|
 |
 |
 |
平成17年度障害児巡回就学・教育相談のお知らせ
主催:
沖縄県教育委員会
趣旨:
発達に障害のあるお子さんの保護者を対象に医学や、教育、心理学の専門家による就学や教育に関わる相談を行います。相談は無料です。
相談日時:
6月10日 午前受付
9:30〜10:00
午後受付
13:30〜14:00
相談場所:
宜野湾市中央公民館 TEL:893−4436
問い合わせ:
沖縄県立総合教育センター特殊教育課(平田
実)
TEL:933−7526 |
|
|
 |
|
|
|