 |
木星・月・金星、そろい踏み
11月10日、夜明け前の空に輝く二つの星と一つの弦。木星と金星の間に月が割り込み、三つの天体がほぼ一直線に並ぶ現象が見られました。
今回、観測されたのは1999年2月以来、約5年9ヶ月ぶりとのことです。 |
【とき】
|
|
2004年12月12日(日) 午後3時開演 |
問い合わせ
村文化協会事務局 担当:新垣 TEL 935-2233(内線272) |
北中城走ろう会主催の「第26回北中城駅伝大会」を下記のとおり開催します。 |
【日時】
|
|
平成16年12月26日(日)午前9時30分 |
【区間】
|
|
1区(2K)、2区(4K)、3区(2K)、4区(4K)、5区(6K) |
問い合わせ
中北消防本部(仲泊兼信、大城達彦) TEL
935-4748 |
新成人になられる方々の門出を祝福・激励するため、成人式を下記のとおり開催します。 |
【とき】
|
|
平成17年1月9日(日)午後3時(午後2時30分受付開始) |
【対象者】
|
|
昭和59年4月2日〜昭和60年4月1日生まれの方で、本村に住所を有するもの及び本村出身者。 |
問い合わせ
北中城村教育委員会・生涯学習課 TEL
935-3773 |
水彩画独特の淡彩のさわやかさを身近なモチーフで気軽に描いて見ませんか。 |
問い合わせ・連絡先
森 充弘 TEL 933-5603 又は直接中央公民館へお越し下さい。お待ちしております。
|
【期日】
|
|
平成16年12月8日(水) 午後2時30分〜午後5時 |
【出場者】
|
|
▽小学生:村内に住んでいる小学生
▽中学生:北中城中学校代表
▽高校生:北中城高校代表 |
申込み・問い合わせ
北中城村教育委員会・教育総務課 TEL
935-3773 |
木灰水を使った沖縄独自のウチナーすばを親子で楽しみながら、作ってみませんか。 |
【日時】
|
|
平成16年12月18日(土) 午後2時〜午後5時 |
【対象者】
|
|
村内在住の親子 15組 【材料費】700円 |
【申込期間】
|
|
12月15日(水)まで 但し、定員に達し次第締め切ります |
申込み・問い合わせ
北中城村教育委員会・生涯学習課 TEL
935-3773 |
村教育委員会では、日々のストレス解消と心身リフレッシュを図るとともに、村民の健康・体力づくりを目的に自力整体法教室の受講生を募集します。 |
【期日】
|
|
平成17年1月12日〜3月16日までの10回 毎週水曜日 午後7時30分〜9時30分 |
申込み・問い合わせ
北中城村教育委員会・生涯学習課 TEL
935-3773 |
通常、ふとん類は粗大ごみとして収集していますが、※B4サイズ程度にカットして村指定袋に入れるのであれば、燃やすごみとして出しても可です。(※処理場では、破砕機により細かく切断するため、ふとんをそのまま破砕機に入れてしまうと、つまりの原因となりストップしてしまう。) |
 |
問い合わせ
北中城村役場・環境対策係 TEL
935-2233(内線274) |
家庭で子育てをしているおかあさん。保育所に遊びに来ませんか。保育所の子どもたちとの交流ができます。育児上の工夫の仕方等について学ぶこともできます。お気軽に声をかけてください。 |
【日時】
|
|
毎月第3水曜日 午前9時30分〜午前11時 |
事務所でお名前を書いていただいて、お子さんと同年齢のクラスにはいって遊びます。 |
☆使ったおもちゃは、お子さんと一緒にかたづけましょう。
☆保育所の大きい子どもも一緒に遊びます。遊びに夢中になって小さいお友達が目に入らないことがあります。お子さんがケガをしないように側で見守ったり、一緒に楽しく遊んでください。
☆お子様が流行性疾患と認められた場合は利用をご遠慮下さい。 |
問い合わせ
屋宜原保育所 担当:喜屋武・稲福 TEL 932-5226 喜舎場保育所 TEL935-2510
|
 |
|
標準営業約款制度は、法律で定められた消費者(利用者)擁護に資するための制度です。
厚生労働大臣認可の約款に従って営業することを登録した、「理容店」「美容店」、「クリーニング店」では、店頭にSマークを掲げています。登録店は、技術・衛生・安全を約束する信頼できるお店です。 |
問い合わせ
(財)沖縄県生活衛生営業指導センター TEL 941-6780
|
本校幼稚部では、次年度の幼児募集に向けて、募集説明会を下記の通り行います。
なお、知的に遅れのあるお子さんの教育相談、学校見学、体験入学については、随時受け付けています。お気軽にお電話下さい。 |
【対象年齢】
|
|
平成17年3月31日で、満年齢が3歳,4歳,5歳に達するもの。 |
【説明会】
|
|
平成16年12月15日(水)午後2時 美咲養護学校幼稚部 |
【出願期間】
|
|
平成17年2月7日(月)、8日(火)の2日間 |
【入学選考日】
|
|
平成17年3月8日(火)、9日(水)の2日間 |
問い合わせ
沖縄県立美咲養護学校 〒904-2153沖縄市美里4−18−1
TEL 938-1037 TEL 938-7700 (担当:幼稚部 平良、當銘)
|
 |
|
自分の住んでいる地域のクリーン活動に参加しましょう。 |
▽共催 |
北中城村「万人すりてぃクリーン・グリーン・グレイシャス(CGG)運動」実行委員会 |
|
|
 |
次の方々から御芳志がありました。ありがとうございました。 10月11日〜11月10日 |
☆安里吉祥様(喜舎場48)…3万円
米寿記念として |
☆真栄城マツエ様(和仁屋141−2)…3万円 米寿記念として |
☆比嘉シズ様(安谷屋253)…2万円
米寿記念として |
☆大城操様(喜舎場7−2)…5万円
母キヨ様のカジマヤー祝記念として |
☆伊佐トシ様(屋宜原85)…5万円
故夫常盛様の香典返し |
☆比嘉良子様(安谷屋216)… 3万円
故父善徳様の香典返し |
☆諸見里幸子様(仲順282)…5万円
故夫安眞様の香典返し |
☆島袋婦人ボランティア草の根グループ
代表 伊波恵美子様(島袋58−1)…1万円
古紙回収の収益金の一部として |
☆大田直美様(喜舎場232)…5万円
故母三江様の香典返し |
☆真栄城マツエ様(和仁屋141−2)…3万円
米寿記念として |
☆比嘉シズ様(安谷屋253)…2万円 米寿記念として |
☆比嘉為繁様(仲順375−3)…1万円 カジマヤー記念として |
☆我謝栄記様(大城456−1)…3万円 故母 文様の香典返し |
☆諸見里幸子様(仲順282)…3万円 故夫安眞様の香典返し |
☆真栄城マツエ様(和仁屋141−2)…3万円 米寿記念として |
☆大田直美様(喜舎場232)…5万円 故母三江様の香典返し |
☆諸見里幸子様(仲順282)…5万円 故夫安眞様の香典返し |
|