トップページ書評
『北中城村史』第六巻新聞資料編上・下
〜書評〜
本書は明治三十一年から昭和二十一年の分村に至る、旧中城村関係の新聞記事を集成したものである。
この本の最大の特徴は、旧中城村関係のみならず、中頭や県レベルの記事を実に幅広い目線で採用している点にあろう。しかもそのやり方が半端ではない。中城関係の有無に関わらず、前後する、あるいは関係する記事はストーリー性を重視して殆ど片っ端から網羅しており、そのために、記事の一つびとつの意味が極めてクローズアップされているのである。加えて、移民村、教育村、政争地等と形容された旧中城村の歴史個性を踏まえ、移民、教育、政治(争)関係の記事が丹念に拾われている。また徴兵(忌避)関係の記事にも視野が及んでおり、その結果、従来の地域史にありがちだったステレオタイプの新聞集成ではなく、いわば近代沖縄史とでも称すべき内容に仕上がっている。確認できる最新の新聞情報を駆使するなど、後発の利とはいえ、新たな地域史編集の到達点がここにある。先に「移民編」で沖縄タイムス出版文化賞(特別賞)を受賞したパワーは健在である。事務局をはじめ関係者の労を多としたい。
ところで、新聞集成の難しさであるが、中頭や県レベルの記事を採用することは、収録件数の制約から、同時に村関係の記事を割愛することを意味する。本書を一読すれば、数千件に及ぶ膨大な記事の取捨選択に苦闘した事務局や関係者の姿が垣間見れるが、巻末の不採用記事一覧は、その懸念を払拭するものである。
その他、洗骨をやめ火葬を奨励する記事や沖縄独特の雪隠(つまり豚小屋)の話、男産婆の暗躍、そして海軍第一艦隊の中城湾来航等々、興味深い記事も本書には頻出する。
欲をいえば巻末の索引において、例えば中頭街道と中頭郡道など、同一あるいは関連する用語を捜す際に「を見よ」や「をも見よ」の参照記号を付してくれたら今少し索引が充実したのではないか。いずれにせよ、合併を目指す両村民だけでなく、多くの県民にとっても、また新たな知的財産が加わったことを喜びたい。
(恩河 尚・大学非常勤講師)
上・下で3,000円
今年三月、北中城村史第六巻「新聞資料編上・下」を関係者各位のご協力により発刊することができました。そこで、村民のみなさまに本の内容を知ってもらえるように、その道専門の恩河尚様(大学非常勤講師)に書評していただきました。
▲上・下で3,000円  
村史でみるあの日の十一月
新聞資料編の十一月に関する記事の一部を紹介します。
  中頭郡役所電話設置 〔琉新大4・11・27・土〕
 
  中頭郡役所にては公衆電話を設置することになりたるが、昨日より通話せり。因に電話番号は十三番なりと。  
  小学校運動会の延期で大騒ぎ 政友と民政の啀みあひ板挟みの校長は当惑〔大毎昭4・11・6・水〕
 
  【那覇】沖縄県中頭郡中城村は白党(民政派)黒党(政友派)の政争地として有名なところであるが、中城尋常高等小学校で九日児童と男女青年団との連合運動会を盛大に挙行することとし種々準備を進めていたところ、同村出身民政派の大田県会議員が四、五日前突然学校を訪ひ、九日は那覇市で民政支部創立発会式を挙行する日だから、運動会をやっては村有志の支部発会式出席者が減るおそれがあって困る」と抗議したので― 以下略。  
  沖縄の二景八勝 当選地きまる〔大毎昭11・11・24・火〕
 
  沖縄日報社主催の沖縄県八勝投票は開始以来二ヶ月にわたって白熱戦を演じたが、二十日開票の結果左の八勝地が当選し特選の波の上(那覇市)、首里城(首里市)とともに観光沖縄の二景八勝が決定された。中城城趾(中頭郡)、瀬長島(島尻郡)、塩屋(国頭郡)、渡久地港(同上)、北山城趾(同上)、万座毛(同上)、名護の浦(同上)、残波岬(中頭郡)  
  触れずに届け出よ“触ると危い”万年筆の爆弾 〔沖新 昭19・11・16・木〕
 
  ○○少佐談 一〇、一〇空襲の際卑劣な米獣共は所謂万年筆爆弾と呼ぶ小型爆弾を投下、それによって少数乍ら傷害を蒙った向もあったが、この豆爆弾とはどんなものか〇〇少佐に訊く―以下略。  
新聞資料編は各字公民館にも一セットずつ置いてあります。ご利用下さい。

←前に戻る ・ 次へ進む →