![]() |
![]() |
ポアンの小道 北中城中学校近くのひまわり畑周辺に「ボランティア18」の皆さんが植樹したポインセチア。真っ赤な小道が行き交う人々を楽しませてくれました。 |
県・村民税の申告は3月16日までです。申告事務の便宜を図るため、申告の受付を右記のとおり各自治会公民館で行います。期限が押し迫ってくると、村役場での受付は混雑しますので、この機会に多くの村民の皆様が公民館で申告を済まされますようお願いします。
また、申告書が送付されていない方で、前年度の途中に退職された方も申告対象になりますので、申告をお忘れにならないようにお願い致します。
※各公民館で申告できない方は村役場税務課窓 口で申告して下さいますようお願い致します。
※※住民税申告の必要がない人※※
(1)前年中の所得が給与所得のみで勤務地から給与支払い報告書が提出されている人
(2)前年中の所得が公的(老齢)年金のみで扶養申告、社会保険料控除、生命保険料控除及び医療費控除等の申告必要のない人
(3)税務署へ所得税の確定申告をする人
★所得税から住宅ローン控除を引ききれなかった方!控除しきれなかった分を住民税から控除 されます。
※※対象になる方は税額控除申告が必要です※※
(申告期限平成21年3月16日まで)
○各自治会公民館受付日程
場 所
|
月 日
|
午 前
|
午 後
|
県営団地 | 2月12日(木) | 9時〜11時30分 | |
屋宜原 | 2月12日(木) | 1時30分〜4時30分 | |
渡口 | 2月13日(金) | 9時〜11時30分 | |
和仁屋 | 2月13日(金) | 1時30分〜4時30分 | |
美崎 | 2月16日(月) | 9時〜11時30分 | |
瑞慶覧 | 2月17日(火) | 9時〜11時30分 | |
石平 | 2月17日(火) | 1時30分〜4時30分 | |
大城 |
2月23日(月) | 9時〜11時30分 | |
荻道 | 2月23日(月) | 1時30分〜4時30分 | |
喜舎場 | 2月24日(火) | 9時〜11時30分 | |
仲順 | 2月24日(火) | 1時30分〜4時30分 | |
熱田 | 2月26日(木) | 9時〜11時30分 | 1時30分〜4時30分 |
安谷屋 | 2月27日(金) | 9時〜11時30分 | 1時30分〜4時30分 |
島袋 | 3月2日(月) | 9時〜11時30分 | 1時30分〜4時30分 |
島袋 | 3月3日(火) | 9時〜11時30分 | 1時30分〜4時30分 |
※美崎は「デイサービスしおさい」向かい清掃事務組合施設内集会場となります。
※当日は申告用紙を記入してからお持ちください。
(特に氏名記入と押印をお忘れなく!!)
【問い合わせ】 村役場 税務課 TEL935-2233(内線224)
![]() |
沖縄商工会議所ホール(沖縄市中央4-15-20) 【問い合わせ】 沖縄税務署 TEL938-0031(代表) |
1.控除の方法が変更しました。
所得控除→税額控除へ
2.控除対象限度額が引き上げられました。
総所得金額等の25%→30%
3.適用下限額が引き下げられました。
10万円→5千円
4.現行の対象寄附金に、県、村が条例で指定した寄附金も控除の対象にできるようになりました。
5.市区町村、都道府県に寄附(ふるさと納税)した場合に、控除額として特例控除が加算されます。
※※ 手続き等 ※※
寄附金控除を受けるためには、領収書等を添付して申告を行っていただく必要があります。(所得税の確定申告を行う方は住民税の申告は不要です。所得税の確定申告を行わない方は、住民税の申告が必要です。)
【問い合わせ】村役場 税務課 TEL935-2233(内線224)
1.障害者控除
身体障害者手帳等をお持ちでない方でも、所得税や村県民税の障害者控除を受けられる場合があります。
介護保険の要介護認定を受けている65歳以上の方で、申請により村が定める認定基準に該当する方には「障害者控除対象者認定書」を発行します。
「障害者控除対象者認定書」を税の確定申告の際に添付して控除を受けることできます。
すべての方が認定されるとは限りませんのでご了承ください。
※要介護認定を受けているとは…(要支援1〜2、要介護1〜5)
※控除を受けるためには、『障害者控除対象者認定書』を添 付して確定申告をする必要があります。
2.おむつ代の医療費控除
おむつ代を医療費控除の対象にするには、医師が発行する「おむつ使用証明書」と支出したおむつ代の領収書が必要です。
上記の書類を税の確定申告の際に添付して控除を受けることができます。(所得額や領収書の合計金額により受けられない場合もあります)
ただし、要介護認定を受けている方で、次の(1)と(2)の両方に当てはまる場合は、「おむつ使用証明書」に代えて、村役場 福祉課に申請をして発行される「主治医意見書内容確認書」と支出したおむつ代の領収書で、税額の控除を受けることができます。
(1)おむつ代の医療費控除を受けるのが2年目以降であること。
(2)介護保険の要介護認定の際に用いる主治医意見書により、 寝たきりで尿失禁の状態であることが確認できること。
※おむつ代金が戻ってくるものではありませんのでご了承く ださい。
【問い合わせ】 村役場 福祉課 社会福祉係 TEL935-2233(内線254)
日 時:(1)パソコン入門講座 2月23日(月)〜2月27日(金)
(2)就職講座 3月2日(月)〜3月30日(月)
場 所:沖縄市テレワークセンター、嘉手納町マルチメディアセンター
申込締切:2月13日(金)午後4時
備 考:(1)受講料無料、託児所付き
(2)講座の全日程を受講できる方
【申込・問い合わせ】 沖縄県観光商工部雇用労政課 TEL866-2366
北中城小学校◆2月12日(木)午後3時〜 ◆北中城小学校 体育館
島袋小学校◆2月12日(木)午後3時〜 ◆島袋小学校 会議室
北中城中学校◆2月13日(金)午後2時30分〜 ◆北中城中学校 体育館
北中城幼稚園◆2月27日(金)午後2時30分〜 ◆北中城幼稚園 ホール
【問い合わせ】村教育委員会 教育総務課 TEL935-3773
国民健康保険の納税につきましては、日頃よりご協力頂きまして厚くお礼申し上げます。
今年も国民健康保険被保険者証の更新を3月下旬に行います。保険税を納付期限(3月2日)までに完納された方については、一部を除いて新しい保険証を送付して更新いたします。大切な保険証を安心してお届けできるように、簡易書留での送付になります。
★遠隔地、学生の被保険者証の交付が必要な方は、被保険者 証を受け取った後、在園証明書又は在学証明書を添付のう え申請してください。
〈郵送で更新出来ない方〉
・ 3月2日までに完納されていない方(未納分、滞納分のある世帯)
・ 資格の喪失、変更等の手続きが必要だと思われる世帯
【問い合わせ】村役場 健康保険課 国民健康保険係 TEL935-2233(内線264・263)
日 時:2月23日(月)午後1時
場 所:村役場 第二庁舎1階ロビー
島野菜・アーサ・パッションフルーツ等をテーマとした料理の展示会です。会員以外の方の出展も歓迎いたします。
【問い合わせ】北中城村生活研究会(仲村 TEL935-2954)
内 容: 子育て支援サポーター養成講座
「保育の心、子どもの世話と遊び、子どもの心の発達とその問題、子どもの身体の発達と病気、子どもの安全、小児看護の基礎知識」等
日 時:3月4日(水)・5日(木)・6日(金)
時 間:午前9時〜午後5時
場 所:嘉手納町中央公民館
対象者:子育てサポーターとして活動できる方
料 金:無料 託児:要相談
【問い合わせ】沖縄県緊急サポートネットワーク TEL931-0678(與座・玉城・赤嶺)
親子の数だけ子育てがあり、それぞれ悩みを抱えている家庭が存在します。子ども(家族)からまず話を聴くことで、悩みの答えが見つかりますよ。その魅力あるコーチングとは・・・この講座で「聴く」ことの重要性を学び、家族のコミュニケーションについて改めて考えるきっかけの場としましょう。
<日 時>3月5日(木)午前10時〜12時30分
<場 所>北中城村あやかりの杜 2階多目的ホール
<対 象>保護者 40人
<参加費>ひとり 1,000円
<講 師>財団法人生涯学習開発財団認定コーチ 岡本彰子さん(京都府在住)
<持 参>筆記用具
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人気の映画の魅力に迫ります。沖縄出身の映画監督から撮影・編集・企画・脚本などの製作秘話を聞いて映画を学習します。実際に監督が撮影した作品を観ながら映画製作の楽しさを学びましょう。
<日 時>3月6日(金)・3月13日(金) 午後7時30分〜午後9時30分
<場 所>あやかりの杜 2階会議室
<対 象>一般成人 30人
<参加費>ひとり 1,000円
<講 師>映画監督 岸本 司 氏
<持 参>筆記用具
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<申込み方法>
(1)まずは、電話か窓口で予約する
(2)あやかりの杜の受付にて申込書に記入&参加料を支払う (領収書をもらう)
<日 時>2月7日(土)1日限りの上映です!(4回上映)
(1)午前11時 (2)午後1時30分 (3)午後4時 (4)午後6時30分
<場 所>北中城村あやかりの杜2階多目的ホール
<料 金>大 人 前売り 1,000円 当日 1,300円/中高生 前売り 500円 当日
600円
☆あやかりの杜図書館カードか桜坂FUNCカードを当日提示する と前売り料金で入場可
☆お得なカップル・チケット 前売り 1,800円 当日 2,400円
・前売り券はあやかりの杜、桜坂劇場で好評発売中!
・あやかりの杜図書館にはCoccoの絵本や是枝監督の著書もありますので、ぜひチェックしてくださいね!
あやかりの杜2階テラス横に、昨年12月『カフェレインボー・あやかりオンザヒル』が、堂々グランドオープンしました。
青い空、青い海、サンセット、夜景…喫茶室から眺める景色も最高です!!
ランチタイム 11:30〜15:00
ティータイム 15:00〜18:00
ディナータイム 18:00〜22:00 (ラストオーダー21:00)
【問い合わせ】
CafeRainbowあやかりオンザヒル(あやかりの杜喫茶室)
店舗TEL080-1781-3456
※少人数のご予約から、店内貸切りの各種パーティーまで承ります。是非ご相談ください。
【問い合わせ】北中城村あやかりの杜 TEL983-8060/ FAX983-8090
沖縄県緑化推進委員会では、2月1日から末日まで「緑の募金」運動を展開します。これは、各地域に緑を増やすことによって、地球環境を救おうというもの。
個別募金では、各自治会を通して募金依頼に伺いますので、ご協力をお願いします。
また、職場や企業募金についてもご協力をお願いいたします。
【問い合わせ】 村役場 産業振興課 TEL935-2233(内線413)
会員の健康保持増進と会員相互の親睦を図ることを目的としています。ふるってご参加ください。
日 時:2月18日(木)午前7時30分スタート
申込締切:2月12日(木)
申込先:大西テラスゴルフクラブ(TEL935-4300/ FAX935-4987)
会 場:大西テラスゴルフクラブ
参加対象者:北中城村在住の60歳以上の方(村老人クラブ会員)
参加料:6,000円(プレー代、食事代含む)
【問い合わせ】 村老連事務局(新垣) TEL935-4520 / FAX935-4603
NHK学園では、広域通信制高等学校および生涯学習通信講座の学生・受講生を募集しています。まずは、無料の案内書・願書をご請求ください。
募集内容:高等学校 普通科(NHKの放送を利用して3年で高校卒業資格取得)
生涯学習通信講座(趣味から資格まで全200コース以上)
募集期間:高等学校 普通科 2月1日〜4月20日
生涯学習通信講座 通年申込受付
【問い合わせ】 NHK学園 TEL042-572-3151(代表) 案内書請求フリーダイヤル 0120-06-8881
金武町億首川河口流域で、カヌー体験・マングローブ・野鳥観察を通して沖縄の春の息吹を体感してみませんか。
主 催:沖縄県立石川少年自然の家
日 時:2月15日(日)午前9時〜午後2時45分
場 所:金武町 億首川河口(現地集合、現地解散)
対象と定員:小学生以上の親子40人程度初めての方優先で定員になり次第締切
参加費用:ひとり1,500円(2日前からのキャンセルはキャンセル料がでます)
申込方法:電話で直接申し込んでください。
申込期間:2月3日(火)〜2月10日(火) 土〜月を除く 午前9時〜午後5時まで
【申込・問い合わせ】 県立石川少年自然の家 TEL964-3263(担当:岩本・久高)
次の方々からご芳志がありました。ありがとうございました。(12月9日〜1月8日)
北中城村育英会へ
▼大城律也様 熱田12 3万円 (故父 永昌様の香典返しとして)
▼與嶺 春様 仲順79 20万円 (寄付金として)
北中城村社会福祉協議会へ
一般寄付
▼小湾スミエ様 喜舎場266 5万円 (故夫 喜順様の香典返しとして)
▼仲地純子様 喜舎場231-3 5万円 (故母 比嘉テル様の香典返しとして)
▼大城律也様 熱田12 5万円 (故父 永昌様の香典返しとして)
▼比嘉秀治様 喜舎場150 3万円 (故母 サダ様の香典返しとして)
▼JU沖縄様 荻道390-1 10万円 (チャリティ収益金の一部として)
北中城村老人クラブ連合会へ
▼大城律也様 熱田12 3万円 (故父 永昌様の香典返しとして)
▼比嘉成順様 喜舎場150 3万円 (故母 サダ様の香典返しとして)
広告を掲載してみませんか?
お問い合わせは(株)近代美術 889-4113(平成20年度「広報北中城」印刷業務委託業者)へ。