![]() |
![]() |
小さな幸せの瞬間 ふと「ぞろ目」を見かけると、なんとなく嬉しくなりませんか? |
【募集職種】
1.一般事務職
2.保育職(保育士有資格者)
3.コンピュータ指導補助(高等学校卒業程度の学力を有し、パソコンの操作が十分に出来る方)村立小・中学校勤務
4.幼稚園教諭、預かり保育担当教諭(幼稚園教諭免許有資格者)
5.特別支援員(教員免許有資格者)及びヘルパー(4月〜7月、9月〜3月)
6.小・中学校プール管理員(5月〜10月)
7.スクールバス運転手(大型二種、大型免許)日々雇用
8.ALT(小学校英語助手)日本人でも可
9.その他
【募集期間】
平成21年1月5日(月)〜平成21年2月27日(金)
※希望者は、履歴書(写真貼付)を村役場総務課へ提出(郵送可) してく ださい。
臨時職員任用候補者名簿に1年間登載し、その中から任用されます。
主な任用時期は、4月と10月に集中しています。
【問い合わせ】 村役場・総務課・職員係 TEL935-2233(内線312・315)
村教育委員会 教育総務課 TEL935-3773
村では、遊休地の解消や、単収・収益アップを目標(目的)に、さとうきび春植え用の苗を無料配布します。 各自治会・役場(産業振興課)・JA北中城支店(経済課)のどちらかへ、住所・氏名・畑の地番・植付予定面積・電話番号をご連絡ください。
尚、ご希望する本数に不足が生じることがありますので、お早めに申し込みをお願い致します。
「受付期間」 平成21年1月5日〜平成21年1月26日
「配布期間」 平成21年1月26日〜平成21年2月25日
「配布場所」 北中城村字安谷屋鎌下原
「品 種」 農林17号・19号
村役場 産業振興課 TEL935-2233(内線412)
「日 時」 平成21年1月7日(水)午後6時30分〜
「場 所」 村立中央公民館
「会 費」 1,000円<
多くの村民の皆様のご来場をお待ちしております。
【問い合わせ】 村役場 総務課 TEL935-2233(内線314)
締め切りは平成21年3月31日です。
平和祈念事業特別基金では、いまだ請求されていない引揚者、恩給などを受けていない旧軍人の方(恩給欠格者)、シベリアなどで強制抑留された方(戦後強制抑留者)に『特別慰労品』を贈呈しています(ご本人からの請求に基づいて贈呈され、ご遺族からの請求は出来ません。)
「引揚者」は、終戦の日まで引き続き1年以上外地で生活していて戦後引き揚げてきた家族全員が対象です。
請求書等は、北中城村役場福祉課の窓口にあります。未請求の方は、早急に申請してください。
資格要件等の問合せは、次の独立行政法人平和祈念事業特別基金まで
(請求に関するお問合せやご相談は無料です)
フリーダイヤル : 0120-234-933
(月〜金 午前9時15分〜午後5時15分 土日祝日休)
生涯スポーツ推進事業の一環として恒例の“ 新春村民健康マラソン”を下記のとおり実施します。新春の門出と共に、マラソンで心地よい汗を流しながら、今年一年間健康づくり・体力づくりをしましょう!
「主 催」 北中城村教育委員会 北中城村体育指導委員協議会 「日 時」平成21年1月18日(日) |
![]() |
※交通規制について
当日は、下記のとおり交通規制を行います。コース沿道の住民やドライバーの皆様には、ご迷惑をおかけしますが参加者の安全のため、ご理解とご協力をお願い致します。
「交通規制時間」 午前9時30分〜午前11時
「交通規制箇所」 村道のサングリーン道路(仲順・比嘉線)
【問い合わせ】村教育委員会 生涯学習課 社会体育係 TEL935-3773
美しい島々からなる沖縄。私たちのふるさとで愛され、歌い継がれている沖縄民謡をあなたも演奏し、歌ってみませんか?アットホームな雰囲気で楽しみながら、沖縄三線を学びましょう。昔やっていた方、まったく初めての方、サンシンの日公演に向けて一緒にがんばりましょう!
日 時:平成21年1月27日(火)〜2月27日(金)の毎週火・金 午後7時30分〜9時(全10回)
場 所:北中城村ああやかりの杜 2階 会議室
対 象:20人まで 参加費:4,000円
持 参:三線は各自ご準備ください
講 師:福里 愛子 氏
*サンシンの日公演(あやかりの杜ホールで舞台発表!)
3月1日(日)午後1時〜2時30分
【問い合わせ】
北中城村あやかりの杜 TEL983-8060/FAX983-8090
【申込方法】
1) まずは、電話か窓口で予約する
2) あやかりの杜の受付にて申込書に記入&参加料を支払う (領収書をもらう)
県では、将来(2030年)のあるべき沖縄の姿を描く「沖縄21世紀ビジョン」を作成しており、県民意見を広く募集するため、パンフレットを配布しています。
この21世紀ビジョンは、県として初めて作成する長期の構想であり、これからの沖縄県づくりの基本的な指針となることから、県民の皆様からのご意見やご提言をもとに、沖縄の将来像を皆様と一緒に描いていきたいと考えています。
あなたとあなたの大切な人の幸せのため、そして、これからの沖縄を担う子どもたちのために、沖縄の将来像を一緒に描いてみませんか?
ご意見の提出方法は、パンフレットに添付したハガキに、ご意見等をご記入の上、投かんしてください。
また、県ホームページからもご意見することができます。
パンフレットは、北中城村役場企画開発課や北中城村あやかりの杜図書館、県企画調整課などで配布しています。
【問い合わせ】 沖縄県企画部企画調整課 TEL098-866-2026
平成21年2月から、北中城村で「家計調査」を行うことになりました。
家計調査は全国から168市町村、約9,000世帯を選定して行われており、家計の収支を家計簿に記入してもらうことによって、国民生活の実態を家計収支の面から明らかにする統計調査です。調査結果は、国の政策や様々な統計の基礎資料として、広く利用されています。
この調査は、対象となった世帯の方に、県から任命された調査員が伺って、家計簿の記入をお願いする方法で行います。
お答えいただいた内容を、統計以外の目的に使用することは、法律で固く禁じられております。
調査員が伺いましたら、調査の趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますようお願いいたします。
【問い合わせ】 沖縄県企画部統計課消費農林統計班 TEL866-2050
那覇空港の構想段階PIパンフレットの内容について、皆様からの意見を広く募集しています。
【問い合わせ】 沖縄総合事務局開発建設部 空港プロジェクト室 TEL866-1907
ホームページ http://www.dc.ogb.go.jp/Kyoku/information/nahakuukou/index.htm
「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律」が平成21年10月1日から施行されます。この日以降に引き渡す住宅は、保険加入か保証金の供託が必要です。
建設業者、宅地建物取引業者の皆様へ 「保険等の準備はお済みですか?」
特に保険は工事中に検査を行うため、着工前の申込みが必要なので、準備をお忘れ無く。
住宅を購入される皆様へ 「保険や供託の確認をお忘れ無く」
住宅購入される際は、その住宅がきちんと保険や供託の措置をとられているか忘れずに確認しましょう。
【問い合わせ】 国土交通省住宅局住宅生産課 TEL03-5253-8111(代表)
若者支援自立塾とは? 過去一年間以上仕事や学校とのソーシャルボンドのない若年者に対し、合宿形式を主体とする共同生活の中で、生活訓練、コミュニケーションスキルの取得、自己理解、職業理解、職業体験を通じて、社会人としての必要な基礎的能力と生きる力を身に付け、職業観を育成し、自立の第一歩を踏み出すことを目的とした塾です。そして訓練終了から6か月後、支援対象者の70%が就労(正社員もしくは週3日以上のアルバイト)資格取得のための専門学校に通学、学歴取得のために高校・大学に通学という形になることを目標としています。
募集対象
資 格:16歳〜35歳の未婚で、過去1年以上就労、就学、求職活動をしていない人
体験入塾:随時実施しています。お問い合わせください。
実施団体:(社)日本少年育成協会沖縄
訓練の内容/1. 生活訓練 2. 職業体験 3. 特別プログラム 4. フォローアップ
【応募・問い合わせ】
サポートステーション沖縄 TEL935-5252
北中城村字安谷屋1353 (沖縄県農業協同組合北中城支店2階)
日 時 「フォーラム」 1月23日(金)午後1時30分〜4時
「合同企業説明会」 2月 6日(金)午後1時30分〜4時
場 所 沖縄市民会館 中ホール(両日)
対 象 中部地区の高校・専門学校の新規学卒者および一般求職者等
内 容 「フォーラム」 基調講演・パネルディスカッションなど
参加企業 中部地区のIT関連企業・コールセンター企業など10社予定
入場料 無料(予約不要)
【応募・問い合わせ】 財団法人 雇用開発推進機構(エンパクト) TEL895-6140
放送大学では、平成21年度第1学期(4月入学)の学生を募集しています。放送大学はテレビなどの放送を利用して授業を行う通信制の大学です。心理学・福祉・経済・歴史・文学・自然科学など、幅広い分野を学べます。
出願期間は平成21年2月28日まで。
【資料請求(無料)・問い合せ】 放送大学沖縄学習センター TEL895-5952 / FAX895-5953
放送大学ホームページ http://www.u-air.ac.jp
次の方々からご芳志がありました。ありがとうございました。(11月9日〜12月8日)
北中城村へ
▼新垣ツル子 大城446-6 2万円(米寿祝いお返しとして)
北中城村育英会へ
▼仲泊ミツ様 喜舎場14 3万円 (故夫 兼貴様の香典返しとして)
北中城村社会福祉協議会へ
▼大屋キヨ様 仲順59 2万円 (米寿記念として)
▼仲泊ミツ様 喜舎場14 3万円 (故夫 兼貴様の香典返しとして)
▼中村文子様 島袋197 5万円 (故義母 シゲ様の香典返しとして)
▼仲村ツイ子様 安谷屋1360-3 3万円 (故夫 喜英様の香典返しとして)
▼堀川 洋様 安谷屋124 3万円 (故母 康子様の香典返しとして)
▼新垣 栄様 安谷屋187 5万円 (故夫 進様の香典返しとして)
▼(有)尚建設 代表取締役 大城正文様 うるま市字大田321 10万円 (寄付金として)
北中城村老人クラブ連合会へ
▼仲泊ミツ様 喜舎場14 3万円 (故夫 兼貴様の香典返しとして)
▼仲村ツイ子様 安谷屋1360-3 3万円 (故夫 喜英様の香典返しとして)
▼堀川 洋様 安谷屋124 3万円 (故母 康子様の香典返しとして)
▼大屋キヨ様 仲順59 2万円 (米寿記念として)
▼金城ツル子様 安谷屋150 3万円 (カジマヤー記念として)
広告を掲載してみませんか?
お問い合わせは(株)近代美術 889-4113(平成20年度「広報北中城」印刷業務委託業者)へ。