![]() |
![]() |
ひまわりの苗
3月に北中城中学校近くの畑に 植えられたひまわり。 太陽の光を浴びてすくすくと 育っています。 |
下記のとおり狂犬病予防注射を実施します。(対象:生後91日以上の犬)
当日は、下記の料金をご準備ください。
1.登録手数料 3,000円 (未登録の犬のみ)
2.予防注射料金 3,000円
※下記のどの会場でも受けられます。
◆6月1日(日)
実施会場
|
実施時間
|
安谷屋公民館 | 午前 9時00分〜 9時50分 |
大城公民館 | 午前10時20分〜10時50分 |
和仁屋公民館 | 午前11時20分〜11時50分 |
仲順公民館 | 午後 1時00分〜 1時30分 |
屋宜原公民館 | 午後 2時00分〜 2時30分 |
島袋公民館 | 午後 3時00分〜 4時30分 |
◆6月15日(日)
実施会場
|
実施時間
|
瑞慶覧公民館 | 午前 9時00分〜 9時30分 |
石平公民館 | 午前10時00分〜10時30分 |
荻道公民館 | 午前11時00分〜11時30分 |
熱田公民館 | 午後 1時00分〜 1時40分 |
渡口公民館 | 午後 2時10分〜 2時40分 |
美崎みるく前広場 | 午後 3時00分〜 3時30分 |
喜舎場公民館 | 午後 4時00分〜 4時50分 |
【問い合わせ】村役場 生活環境課 TEL935-2233(内線272)
日時と場所(全3回):初 日:6月20日(金)午後6時30分〜 中央公民館 ホール
2日目:6月21日(土)午後4時〜 中央公民館 しばふ広場
3回目:6月22日(日)午後4時〜 中央公民館 しばふ広場
講 師:東江愛犬・警察犬訓練所 二等公認訓練士 東江常雄
対 象:村内在住の愛犬家(成人のみ)で、全日程参加できる方
※但し、飼い犬が狂犬病予防注射済み、登録済みであること。
定 員:20人
受講料:無料
準備する物:2日目と3日目(飼い犬同伴の方のみ)
1.首輪、2.リード、3.犬用飲水、4.犬用おやつ
※フン処理用スコップ、ビニール袋等
学習内容:初 日:犬のしつけの必要性について(講義)
2日目:犬のしつけ方の実践T
3日目:犬のしつけ方の実践 U
【問い合わせ】村教育委員会 生涯学習課 TEL935-3773
◎相談内容
医療保険、年金、老人保健・福祉、雇用保険、交通安全、恩給、公害、戸籍、道路、環境衛生、登記など
◎行政相談委員が相談に応じています。
相談は無料・秘密厳守です。
行政相談委員は諸見里幸子さんです。
(総務大臣委嘱)
連絡先 TEL935-4075
◎国民と行政を結ぶホットライン
総務省沖縄行政評価事務所の行政苦情110番
TEL867-1100 / 0570-090110
(17:15〜翌8:30までは留守番電話)
全国一斉「人権擁護委員の日」特設相談所
開設日 時:6月2日(月)午前10時〜午後4時
場 所:村役場 第二庁舎3階 大会議室
近隣とのトラブル、家庭内のもめごと、いじめ・体罰に関する問題、離婚、扶養、相続、遺言、借地借家等の相談に応じます。 相談は無料で、難しい手続きもなく、秘密は固く守られます。
【問い合わせ】那覇地方法務局 沖縄支所 TEL937-3278
○戸籍の証明書を請求する際に、窓口に来られた方の本人確認や代理権限の確認を行い、本人以外の請求の場合は戸籍証明書を利用する理由も請求書に詳しく書いていただきます。
○養子縁組、協議離縁、婚姻、協議離婚、認知などの届出についても本人確認を行い、窓口へ来られた方が縁組等のご本人であることが確認できなかった場合は、届出が受理されたことをご本人に通知します。
○自分自身が窓口へ来たことが確認できない場合には、縁組等の届出を受理しないように申出することができます。その場合も本人確認を行います。
※本人確認には、運転免許証、写真付き住民基本台帳カード等、写真付きの本人確認書類で確認を行います。
詳しい事については下記までお問合せください。
【問い合わせ】村役場 住民課 戸籍係 TEL935-2233(内線235・236)
困ったときの相談先は #9110
または、宜野湾警察署 TEL898-0110へご連絡ください。
日 時:5月15日(木)午後7時〜9時
場 所:村立中央公民館
講 師:内田玲子先生(家庭教育カウンセラー)
内 容:幼児期のかかわり方、サインの受け止め方
入 場 料:無 料
【問い合わせ】百登保育園 TEL932-8118
未成年者喫煙防止の取組みの一環として、沖縄県のたばこ自動販売機は、2008年6月までに成人識別たばこ自動販売機に変わり、ご利用の際には専用のICカード「taspo(タスポ)」が必要になります。
沖縄県では、2008年2月より成人を対象にカードの申込受付を開始し、2008年7月よりカードが必要になります。
発行手数料、年会費は無料です。
申込書はたばこ販売店店頭などで入手できます。
詳しくは、taspoホームページをご覧ください。
http://www.taspo.jp/
【問い合わせ】(社)日本たばこ協会 taspo運営センター
Taspoダイヤル TEl0120-222-180(通話料無料)
※携帯電話等からは TEL0570-012-340(通話料有料)
受付時間9:00〜17:00(土日祝日のぞく)
※紛失、盗難の際のお問い合せは24時間受け付けています。
インターネット(http://www.lmo.go.jp)5月7日(水)午前9時〜 24時間受付
窓 口 5月7日(水)〜5月20日(火)
6月2日(月)〜6月 6日(金)
7月以降も毎月上旬の5日間受付
月〜金(祝日を除く)、午前9時から午後4時30分まで
インターネットか、下記の3つの窓口のいずれか1回だけでOK
窓口応募は、指定の用紙で申込(用紙は下記窓口で配布)
独立行政法人 駐留軍等労働者労務管理機構
○那覇支部 管理課 浦添市字城間1985-1 オリオン会館2階 TEL879-1024
○那覇支部 沖縄分室 沖縄市中央2-28-1 コリンザ3階
○コザ支部 管理課 沖縄市久保田3-5-10(プラザハウス裏) TEL932-1091
北中城村では、新たな自主財源の確保と村内及び周辺地域の商工業の活性化を図るため「広報北中城」6月号より村広報誌に掲載する広告を募集します。
広告の掲載に関するお申し込み・お問い合せは下記までご連絡ください。
【問い合わせ】(平成20年度「広報北中城」印刷業務委託業者)
株式会社近代美術 南風原町字兼城206 TEL889-4113
次の方々からご芳志がありました。ありがとうございました。(3月9日〜4月8日)
北中城村社会福祉協議会へ
一般寄付
▼比嘉恒明様 仲順46 3万円 (故母 キヨ様(次男新前ン当)の香典返しとして)
指定寄付
▼與儀信子様 瑞慶覧447-5 5万円 (故夫 助敏様の香典返しとして福祉基金へ寄付)
北中城村老人クラブ連合会へ
▼比嘉恒明様 仲順46 3万円 (故母 キヨ様(次男新前ン当)の香典返しとして)
北中城村育英会へ
▼玉城節子様 屋宜原67 サンハイム103号 3万円 (故夫 敏夫様の香典返しとして)