又吉盛保さん 人権擁護委員として多年活躍
9月30日付で人権擁護委員を退任した又吉盛保さん(島袋)が、10月23日に新垣邦男村長を表敬訪問しました。この日、法務局職員より法務大臣からの感謝状伝達を受けた又吉さんは「今後も、できるところまで援助して頑張りたい」とあいさつ。新垣村長は「表立って言えないことなどを相談し、見守ってくれる人がいることで村民は助けられています」と、多年の活躍に感謝の言葉を述べました。
又吉さんは平成7年から12年もの間、村民の人権擁護や人権思想の普及に尽くされました。
北中城中学校野球部絶好調
10月8日・13日・14日に中城村吉の浦球場などで行われた第15回宜野湾地区青少年健全育成野球大会で、北中城中学校Aが見事優勝を勝ち取りました。
大会には、宜野湾地区防犯協会管轄(北中城村・中城村・宜野湾市)の中学生12チームが参加。北中城中学校は2チーム参加し、北中城中学校Bもベスト4に入りました。数々の大会で好成績を残している北中城中学校野球部、これからの活躍にさらに期待がかかります。
安里邦夫さん防犯栄誉銀章受賞
10月11日に行われた平成19年「全国地域安全運動」沖縄県推進大会で安里邦夫さん(熱田)が防犯栄誉銀章(警察庁長官、(財)全国防犯協会連合会長連盟表彰)の表彰を受けました。安里さんは昭和60年から宜野湾地区防犯協会理事を務め、安全なまちづくりに尽力されています。これまで数々の表彰を受け、平成9年には防犯栄誉銅章を受章しました。
10月23日に新垣邦男村長を表敬訪問し、受章を報告した安里さんは「安全・安心なまちづくり、まだこれからという気持ちで続けていきます」と話しました。
潮風を受け たすきを継ぐ
11月3日、うるま市で開催された中頭地区中学校駅伝大会で、北中城中学校男子が2位に入賞しました。与那城陸上競技場をスタート・ゴール地点に、冷たい潮風を受けながら海中道路を力走。女子は惜しくも5位で県大会出場を逃しましたが、男女ともに練習の成果を出し切ろうと、精一杯走り、たすきを継ぎました。
区間賞受賞者
男子
1位(3区)知念凛
2位(1区)城間健郎/(4区)嘉陽田章浩
3位(6区)比嘉賢吾
女子 1位(1区)新屋萌子
県大会(11月17日)男子結果6位
仲順ドラゴンズ 最後の大会 県大会へ
11月3日・4日、第69回中城ブロック(北中城村・中城村・西原町)学童軟式少年野球大会が北中城高校グラウンドなどで行われました。15チームが参加し、仲順ドラゴンズが見事優勝。12月に行われる県大会の出場を決めました。
キャプテンの伊佐祐(たすく)くんは「6年生最後の大会で優勝できて嬉しい。県大会でまずは一勝を目標に頑張りたい」と意気込みを語りました。
県大会での活躍がますます楽しみです。
運動会前のプレゼント
北中城小学校の運動場に散水機3機がプレゼントされました。贈呈したのは北中城村給水工事指定組合の皆さん。散水機の設置や付属品のホースなど、すべて無償での提供です。
森田孟則校長は「この度のご好意に対し、児童・職員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。学校が地域に支えられていることを実感しています。この環境の中で学校の役割を十分に果たしていきたいと思います」と感謝の意を表し、10月13日に行った運動会で代表の山内さんに感謝状を渡しました。
ありがとうございました
【北中城村給水工事指定組合】
不二宮工業株式会社・有限会社ヤマウチ設備・金秀工業・有限会社島設備・北中水道工事社
有限会社屋宜原工務店・林設備・有限会社浦工業・有限会社クボタ設備工業
![]() |
![]() |
名木カルテ |
|
散策日記 |
|
北中城村の名木の歴史とロマンを感じて
|