←前のページへ       トップページへ       次のページ→


掲示板
■祝祭日等に当たる場合は、変更もしくは予定なし。
相談コーナー
相談名
と き
ところ
内 容
相談員
人権相談
(☆相談員への電話相談
=随時)
村役場
担当:総務課
人権問題、
いじめ、
サラ金、
もめごと
安里史子 人権擁護委員
TEL935-2382
那覇地方法務局(沖縄支局)
TEL937-3278
法律相談
毎月第1木曜日 
(13時~16時)
予約制です 
予約先:村役場総務課
TEL935-2233(内線313)
村役場
担当:総務課
法律的な相談であればどんな内容でも可
池宮城紀夫(としお)弁護士
行政相談
(☆相談員への電話相談
=随時)
村役場
担当:総務課
行政に対しての苦情や要望などの相談

諸見里幸子 行政相談委員TEL935-4075
行政苦情110番 
TEL867-1100

健康相談
毎週火曜日
9時~ 11時 村役場
担当:健康保険課
体重・体脂肪チェック
健康に関する相談
保健師
TEL935-2233
教育相談
月曜日~金曜日 9時~ 16時 村教育委員会
担当:教育総務課
不登校生徒および保護者への支援・助言 宮城永昌 教育相談員
津嘉山るり子 教育相談員
TEL935-3773
障害に関
する相談
月曜日~金曜日 8時30分~
17時15分
村役場
担当:福祉課
知的・身体・精神に障害をお持ちの方
および家族等への支援(相談支援事業と
あわせて実施)
保健師・社会福祉士
または専門相談員
TEL935-2233  
毎月1・2・4木曜日は専門相談員待機 10時~15時

集い
ふれあい
子育てサロン

★毎月 第1火曜日:総合社会福祉センター
    (社会福祉協議会)
★毎月 第2火曜日:喜舎場公民館
★毎月 第3木曜日:島袋公民館
★毎月 第4金曜日:安谷屋公民館
(いずれも10時~正午まで)

子育てに関するご相談は 
社会福祉協議会 TEL935-4520

妊婦さん、子育て中のお母さん、お子さんと一緒に交流しましょう!
絵本の読み聞かせやリズムあそび等をします。

保健予防カレンダー
11月の事業予定
と き
事業名
ところ
11月 7日(水) 13時30分~16時
マタニティー講座
中央公民館
11月 8日(木) 13時30分~16時
マタニティー講座
中央公民館
11月13日(火) 13時30分~16時 マタニティー講座 中央公民館
11月14日(水) 13時30分~16時 マタニティー講座 中央公民館
11月15日(木)
受付13時~14時 3歳児健診 
対象:H16/4~H16/5生
中央公民館
11月20日(火) 14時~16時 離乳食実習 
対象:H19/6/26~H19/8/20生
中央公民館
11月29日(木)
受付13時~14時 乳幼児クリニック 中央公民館
12月の事業予定
と き
事業等
12月 4日(火) 人権相談
12月 6日(木) 法律相談
12月13日(木) 1歳6か月健診
対象:H18/4/19~H18/6/13生

12月19日(水)

歯科健診 対象:
1歳児(H18/12/1~H19/1/31生)
2歳児(H17/6/1~H17/7 31生)
12月25日(火) 第二学期終業式

催しもの・他
と き
事業名
ところ
11月 1日(木) 法律相談 13時~16時(予約先:村役場総務課) 村役場
新小学校1年生就学時健康診断 中央公民館
11月30日(金) 北中城幼稚入園受付 北中城幼稚園


11月は国民健康保険税(5期分)の納期です。


緊急地震速報

日 時:11月10日(土)・11日(日) 午前10時~午後4時
会 場:荻道公民館


緊急地震速報

日 時:11月10日(土)・11日(日) 午前10時~午後4時
会 場:大城公民館とその横広場、村・県道沿い花壇、 中村家住宅、民家の庭


行政区別人口・世帯数(9月末現在)
区分
喜舎場
仲順
熱田
和仁屋
渡口
島袋
屋宜原
瑞慶覧
817
679
757
362
382
2,209
366
130
850
729
733
383
386
2,445
426
138
1,667
1,408
1,490
745
768
4,654
792
268
世帯数
560
522
500
248
281
1,813
274
104
石平
安谷屋
荻道
大城
団地
美崎
軍施設内
外国人
合 計
229
912
290
184
241
201
31
175
7,965
239
983
292
197
243
215
114
132
8,505
468
1,895
582
381
484
416
145
307
16,470
175
648
193
133
137
156
82
107
5,933
(比嘉の98世帯、男114人・女136人・計250人は島袋に含まれます。)

ひとりごと

来年こそは練習しよう!そう思いながら1年が過ぎて今年もぶっつけ本番で臨んだ村陸上競技大会。毎年のことながら、自分の衰えにへこみました。また来年…(C)



←前のページへ       トップページへ       次のページ→