![]() |
![]() |
カジマヤー 10月17日(旧9月7日)は数え97歳を祝うカジマヤー。 村内では今年14人の方が対象です。 |
各自治会を対象とした地域懇談会を10月から11月にかけて開催します。
各自治会公民館等が会場となり、開始時刻は午後7時30分の予定です。
*都合により日程を変更する場合がありますので日程等の確認は村役場企画開発課企画係まで問い合わせください。
開催
順序 |
開 催 日
|
自治会名
|
1
|
10月2日(火) | 熱田 |
2
|
10月4日(木) | 北中城団地 |
3
|
10月16日(火) | 和仁屋 |
4
|
10月18日(木) | 美崎 |
5
|
10月23日(火) | 瑞慶覧 |
6
|
10月25日(木) | 石平 |
7
|
10月30日(火) | 安谷屋 |
開催
順序 |
開 催 日
|
自治会名
|
8
|
11月1日(木) | 荻道 |
9
|
11月6日(火) | 大城 |
10
|
11月15日(木) | 渡口 |
11
|
11月20日(火) | 島袋 |
12
|
11月22日(木) | 屋宜原 |
13
|
11月27日(火) | 仲順 |
14
|
11月29日(木) | 喜舎場 |
【問い合わせ】 TEL935-2233(内線323)
本格運用が決定している一時閉鎖中の喜舎場スマートインターチェンジが供用開始されます。現在、開通に向け工事を行っており、供用開始されると沖縄県で初のETC専用インターチェンジとなります。
供用開始日時:10月27日(土)正午
通行時間帯:午前6時から午後10時まで
対象車種:ETC車載器を搭載した普通自動車・軽自動車等
使用形態:那覇方面への入りのみ
◎ETCを利用すると時間帯によって高速料金の割引を受けられます
【問い合わせ・申込】村役場 企画開発課 TEL 935-2233(内線323)
●相談内容
医療保険、年金、老人保健・福祉、雇用保険、交通安全、恩給、公害、戸籍、道路、環境衛生、登記など
●行政相談委員が相談に応じています。
相談は無料・秘密厳守です。
行政相談員委員は諸見里幸子さんです。(総務大臣委嘱)
●巡回行政相談所
日時:10月23日(火)午前10時〜午後4時
場所:北中城村役場 第二庁舎3階 大会議室
●国民と行政を結ぶホットライン
総務省沖縄行政評価事務所の行政苦情110番
【問い合わせ】TEL867-1100・0570-090110
(午後5時15分〜翌午前8時30分までは留守番電話)
11月1日から、税務署での面接相談は予約制です。
(予約する際に面接相談での必要書類等を確認してください。)
![]() |
簡単・便利なタックスアンサーをご利用ください。 国税庁タックスアンサー www.nta.go.jp/taxanswer |
![]() |
EMを活用した国内の自治体と市民の地域活動やまちづくりの事例発表。北中城村からは、村長の事例発表、EM関連商品・村の特産品の出店販売も予定しております。
開催日:10月31日 (水) 入場料:無料
会 場:うるま市民芸術劇場 響ホール
時 間:11時オープニング ⇒ 13時開演 ⇒ 17時30分閉会
屋外では、EMを活用した様々な活動や報告の展示、EM関連の商品・特産品の展示販売もあります。
【問い合わせ】村役場 産業振興課 TEL935-2233(内線414)
北中城村の姉妹町村である岩手県葛巻町の事例に学びつつ、魅力ある地域(自治体)をつくりだすために、北中城村をモデルにフォーラムを開催します。
主 催:大城花咲爺会
共 催:(社)沖縄県対米請求権事業協会・北中城村
後 援:北中城村商工会
日 時:10月13日(土)午後4時〜6時(終了後8時頃まで交流会)
場 所:北中城村立中央公民館
発言者:中村哲雄(前葛巻町長)・新垣邦男(北中城村長)・安里進(沖縄県立芸術大学教授)・山口洋子(環境デザイナー)・宮城良勝(名護市勝山区長)・花崎爲継(北中城村文化協会長 コーディネーター)
◎中村哲雄前葛巻町長の基調講演(30分)の後に討論を進めます。
【問い合わせ】大城花咲爺会会長 外間 TEL935-3614
対象のお子さんが医療機関等で受診した際には、診療の翌月以降から1年以内に、役場窓口で医療費助成の申請手続きをおこなってください。
<現行>
対象年齢
|
助成内容
|
0〜2歳
|
入院・通院
|
3〜4歳
|
入院のみ
|
<10月1日から>
対象年齢
|
助成内容
|
0〜2歳
|
入院・通院 |
3歳
|
入院・通院(ただし、通院のみ1人1か月につき1保険医療機関ごとに 1,000円が保護者の自己負担となります。) |
4歳〜就学前
|
入院のみ |
【問い合わせ】村役場 福祉課 TEL935-2233(内線252)
入院時の食事療養費負担額については、在宅療養と入院における公平化の観点から助成の対象外とする一方、1日あたりの一部負担金を廃止いたします。
<現行>
区 分
|
一部負担金の額
|
|
外来受診
|
1人1か月につき、1診療機関ごとに1,000円
|
|
入 院
|
市町村民税課税世帯
|
1日 700円 |
市町村民税非課税世帯
|
1日 300円 |
<10月1日から>
区 分
|
一部負担金の額
|
外来受診
|
1人1か月につき、1診療機関ごとに1,000円
|
<現行> 入院時食事療養費 助成あり
<10月1日から> 入院時食事療養費 助成なし
【問い合わせ】村役場 福祉課 TEL 935-2233(内線252)
勤務場所:屋宜原保育所
勤務時間:午前7時30分〜午後7時(シフト制)
土・日・祝祭日休み
日 給:6,000円 募集人員:1人 資格:保育士
期 間:平成20年1月1日〜3月31日
福利厚生:社会保険・雇用保険あり
【問い合わせ】屋宜原保育所 TEL 932-5226
平成20年度 北中城小学校・島袋小学校に入学予定者の健康診断と入学手続きを下記の日程で行います。お子さんを同伴のうえ、手続きをしてください。
日 時:11月1日(木) 午後2時〜午後3時30分
場 所:北中城村立中央公民館
対象児:平成13年4月2日生〜平成14年4月1日生
持参するもの:通知書・母子手帳
【問い合わせ】村教育委員会 教育総務課 TEL935-3773
日 時:10月8日(月)午後2時〜5時
出 演:Mr.スティービー、グッシー
北中城村社協読み聞かせ&朗読ボランティア講座受講生
開 場:北中城村立中央公民館(ホール)
入 場:無料
【問い合わせ】北中城村社会福祉協議会 TEL 935-4520(担当:大城)
日時:10月13日(土)午前10時〜正午
場所:北中城村しおさい公苑周辺、漁港周辺
内容:地域のクリーンアップ活動を通して自分のできる範囲のボランティア体験活動
沖縄海と渚保全会の協力による環境パネル展示
対象:一般村民.社協理事・評議員.村身体障害者協会.社協登録ボランティア(個人・団体)村内小学校・中学校・高校・沖縄ろう学校・村内福祉施設.各後援団体.その他ボランティア活動に興味のある方
【問い合わせ】北中城村社会福祉協議会
TEL935-4520 / FAX 935-4603(担当:大城・城間)
みなさんの参加まってまぁす!!!(*^_^*)
厚生労働省・沖縄労働局・労働基準監督署・公共職業安定所
労働保険は労災保険と雇用保険の総称で、労働者を一人でも雇用する事業主はすべて加入しなければならない政府管掌の保険です。
詳しくは沖縄労働局労働保険徴収室TEL868-4038または、最寄りの労働基準監督署か公共職業安定所へお問い合せください。
|