|
|||
平成18年度北中城村職員採用候補者試験について 1.職 種:土木職・建築職 2.受験資格:昭和36年4月2日以降に出生した者で、次のいずれかに該当する者。 4.試験会場 5.試験の内容 6.受付期間 7.受付場所 8.提出書類 9.その他 |
![]() |
北中城村立北中城幼稚園あずかり保育委託職員募集![]() |
【応募資格】幼稚園教諭免許保持者 【勤務場所】北中城村立北中城幼稚園 【雇用期間】平成18年4月から1年間 【勤務時間】午後2時30分〜6時30分 【時 給】780円 【募集人数】若干名 【受付期間】平成18年3月1日〜平成18年3月15日まで履歴書持参 【問い合わせ】村教育委員会 TEL935-3773 |
![]() |
県内初の中高一貫教育校が
与勝高校内に開校します!![]() |
中学校から高校まで、6年間のゆとり、継続、交わりのある教育活動を行います。詳しくは、説明会を開きますのでぜひご参加下さい。 【学校名】県立与勝緑ヶ丘中・与勝高等学校 【開校年度】平成19年4月 【募集人員】80人(2クラス)※全県区です。 【説明会】平成18年3月25日(土)午後2時〜4時 【場 所】中頭教育事務所 【問い合わせ】与勝高等学校(担当:宮里) TEL978-5230 |
![]() |
平成18年度 交通災害共済
加入申込みのご案内
![]() |
「交通災害共済」は、わずかな掛金で会員相互の助け合いによって、見舞金をおくる共済事業です。 【加入資格】 北中城村へ住民登録または外国人登録をしている方。学校へ通学のため、一時的に転出されている方も可 【共済掛金】加入者1人につき500円 【共済期間】 平成18年4月1日(4月1日以降に加入される方は加入申込み受付の翌日)〜平成19年3月31日 【申込期間】平成18年3月31日まで 【申込方法】 各世帯に配布された申込書に掛金を添えて各字の自治会長または村役場総務課へお申し込みください。 ☆申込期間以降(4月1日以降)の加入は村役場 総務課で随時受付します。 ☆申込書は村役場総務課にもあります。 【問い合わせ】北中城村役場総務課935-2233(内線312) |
![]() |
主な国家公務員採用試験のお知らせ ![]() |
☆人事院では次のとおり国家公務員採用試験の募集を行います。 国家公務員採用 Ⅱ種試験 国家公務員採用 Ⅲ種試験 |
![]() |
ご存知ですか? 65歳までの雇用確保措置! ![]() |
少子高齢化が進む中、高年齢者が意欲と能力のある限り、働き続けることができるよう、雇用確保措置が義務となりました。 定年(65歳未満)の定めのある事業主は、いずれかの措置が必要になります。 ①定年年齢の引き上げ ②継続雇用制度の導入※ ③定年の定めの廃止 年金の支給開始年齢の引上げスケジュールにあわせた雇用確保すべき年齢の段階的引上げ ◇平成18年4月1日〜平成19年3月31日:62歳まで ◇平成19年4月1日〜平成22年3月31日:63歳まで ◇平成22年4月1日〜平成25年3月31日:64歳まで ◇平成25年4月1日〜 :65歳まで 平成18年4月1日からは、少なくとも62歳までの雇用が義務となります。 ※労使協定により②の継続雇用制度の対象となる高年齢者に係る基準を定め、当該基準に基づく制度を導入した場合は、②の措置を講じたものとみなされます。 基準については「書面による協定」の策定、就業規則の改定・届出が必要となります。 実現しよう! 「65歳現役社会」 【問い合わせ】 沖縄労働局・ハローワーク 職業対策課 868-1606 ハローワーク 那覇 866-8609 ハローワーク 沖縄 939-3200 |
![]() |
…どうしよう、って思ったらまずはご相談ください![]() |
(社)日本損害保険協会 沖縄支部 沖縄自動車保険請求相談センター 【相談日】月曜日〜金曜日(祝日を除く)9:00〜12:00・13:00〜17:00 【弁護士相談日】毎月第3金曜日13:00〜16:00(予約制・相談無料・要面談) TEL868-8950 http://www.sonpo.or.jp |
![]() |
平成18年度貸与奨学生の募集![]() |
◎募集期間 平成18年3月13日(月)〜 平成18年4月14日(金)※郵送の場合も4/14必着 【問い合わせ】 沖縄県国際交流・人材育成財団 奨学課 TEL 941-6744 FAX 941-6811 |
![]() |
北中城村育英会貸与生の募集![]() |
村育英会では平成18年度の貸与生を募集します。 ◎募集期間 4月11日(火)〜4月28日(金) ◎貸 与 額(月額)県内大学3万円 県外大学4万円 外国留学4万円 大学院5万円 ※申込書等は、村教育委員会(教育総務課内・育英会事務局)で準備しております。 (電話 935−3773) ※なお、申込者が多数の場合は、理事会で選考決定させていただきます。 |
![]() |
![]() 次の方々からご芳志がありました。ありがとうございました。
|