|
みなさん
あけまして
おめでとう
ございます。 |
クリスマス・忘年会・お正月と年末年始の宴会や行事がすみ、ほっとひと息ついたところで、 あれ?! いつの間に…
お腹や腰、頬のあたりにふっくらお肉がついてきたな…という方、冬にはなぜか太るんだよな…という方いらっしゃいませんか?
食事と運動のバランスを心がけましょう。 |
|

寒くなると人の体は脂肪を蓄積して体温を保とうとします。
さらに、寒いために外出を控えがちで活動量が減る傾向にあります。
摂取エネルギー量が多くなって活動量が減れば、当然、余分なエネルギーが脂肪として蓄積されてきます。それが「冬になると太る」原因と思われます。
そこで、今回は、私達が日頃、気軽に食べているお菓子のカロリーと10分間の運動で消費できるカロリーについて紹介します。 |

|
・ウォーキング
・エアロビクス
・水泳(クロール)
・ラジオ体操
・夕食の支度・片付け
・洗濯物を干す |
40Kcal
42Kcal
145Kcal
38Kcal
20Kcal
35Kcal |
例:サーターアンダギー(163Kcal)を1個食べると、ウォーキングを40分間することで摂取したカロリーを消費することができます。 |
|
|
|

・黒砂糖
2個(25g)
88Kcal
 |
・サーターアンダギー
小1個(30g)
163Kcal
 |
・あんもち
1個(148g)
319Kcal
|
・蒸しまんじゅう
1個(180g)
450Kcal
|
|

朝・昼・晩の3食以外に、間食(おやつ)として食べることの多い菓子類には、思っている以上に高カロリーなものがあります。
体を動かして消費すればいい?…
と思っていても毎日となると、なかなかこれだけの運動をとり入れるのは難しいですね。
そこで、食べる時のヒント!!
・食べる量をいつもの半分に減らしたり、間食の回数を減らしましょう
・材料に何が使われているか(砂糖・油)、調理方法(焼き、揚げ、蒸し)などを考え、できるだけ低カロリーなものを選ぶようにしましょう
※油や砂糖が多く使われているお菓子はカロリーが高くなりがちです。 |
|
文芸コーナー37
村文化協会文芸部 月桃九号
〜 俳 句 〜
車椅子 新垣君雄
晴れやかに初日拝まむ雲の隙 春愁や窓を横切る鳥の影
蝶の恋縺れ解れて夢中かな 車椅子押しつつ語る夫婦の春
梅雨明けの若き日差しが降り注ぐ 水遊び大樹逆さに川面かな
夏の朝風の愛撫や病み上がり 乳飲み子を代り番こに抱く秋
障害を容易くかわす秋燕 盆の月静かに艶も増しにけり |
|