トップページ > 屋宜原公園整備工事着工・新教育長就任 他

屋宜原公園整備工事の着工
  少年野球、ソフトボールのできる多目的広場や遊戯広場を設置 平成十八年三月完成予定
 八月四日、屋宜原公園整備工事の安全祈願祭が行われ、村長や工事関係者、地域の有志らが参列し工事の安全を祈願しました。
 公園の各施設は、環境のイメージを損ねない素材や色を考慮した他、ソフトボールの盛んな地域を考慮して多目的広場には、少年野球用のバックネットも設置されます。
 安全に配慮した遊戯広場や野外ステージのほか、周囲三二〇メートルのジョギングコースや東屋、トイレなどもありみんなが楽しく利用できる公園になりそうです。
 安全祈願祭で新垣邦男村長は「屋宜原は、子どもたちがソフトボールをやっていて九州大会や全国大会にも名をとどろかせているすばらしい地域です。(公園)整備をすることによってなお、屋宜原地域、村民のいこいの場、みんなが集える場になればいいなと思っています」とあいさつしました。
屋宜原公園工事概要

 ■公園総面積

7,346m2
 ■工事請負費 1億8,218万5,500円
  防衛施設庁2/3補助
 ■工   期 平成17年7月15日
  平成18年3月15日
 ◇設 計 株式会社 南伸
 ◇施 工 (有)大我組・(有)林土木
  建設工事共同企業体
  (有)嘉電設
 七月三十一日付で退職する比嘉勲教育長の離任式が、七月二十九日、村役場で行われました。
 式には、多くの職員が詰めかけ長年の労をねぎらいました。
 村長は「村の教育行政に尽力していただきました。これからもご指導ご助言を」とあいさつしました。
 比嘉教育長は離任にあたり「昭和四十八年八月に村役場に採用され、総務課や住民課、保健衛生課などで勤め、平成五年八月一日から教育委員に任命されて教育長として十二年務めました。感無量です。
 沖縄県職員からスタートした公務員歴は、通算して三十六年、その公務員生活に終止符を打ちます。これからは自分の時間を大切にし、楽しい人生を歩んで生きたいと考えています。役場職員OBとして、応援団の一人としてみなさんを見守っていきたいと思っています」とあいさつしました。
最後は、職員がつくった花道の中を一人ひとりと丁寧に握手を交わしながら役場を後にしました。
 比嘉教育長、ありがとうございました。
 8月1日から北中城中学校に新しい英語指導助手(ALT)のマーティン ブテゥリアさんが着任しました。
 マーティンさんは、1975年生まれのカナダ・ノバスコシア州出身です。日本に来るのは初めてですが、沖縄の歴史、文化に特に興味があります。食べてみたい食べ物は、てびちといかすみ汁。怖いものはハブだそうです。「北中城中学校で教えることができるので大変喜んでいます。みなさんよろしくおねがいします」とキュートな笑顔を見せました。マーティンさんは、婚約者・プリヤさんを同伴しての来村です。
『英語指導助手:総務省、外務省、文部科学省の協力の下に北中城村が実施している「語学指導等を行う外国青年招致事業」です。本村は、昭和63年度からこの事業を実施し、マーティンさんは11人目です』
新しい教育長に川上辰雄さん
字大城出身です
 任期満了に伴う比嘉勲教育長の退職で、後任として川上辰雄さんが八月一日で着任しました。任期は四年です。
 川上さんは、「青天の霹靂です。小さい時からお世話になっている村に何かしら恩返しができたらと喜んでいます。文化・教育行政に力を注ぎお役に立ちたいと思っています」とにこやかに話しました。
  略歴
  字大城出身(北中城中十六期生)
  昭和二十四年生まれ
  東京学芸大学(国文科)入学
  法政大学二部日文学科卒業
  西原高校と名護高校で臨任。
  八重山、与勝、浦添商業、
  普天間、美里高校教諭を歴任。
  名護高校教頭、与勝高校教頭を歴任し、
平成十七年七月三十一日退職。
調査にご協力をお願いします
問い合わせ
企画開発課 935-2233(内線323)

村では、国勢調査を円滑に進めるため、8月9日に実施本部(本部長・新垣邦男村長)を設置しました。
 国勢調査は、平成十七年十月一日午前零時現在で行なわれます。
 調査は、人口・世帯の実態を把握し、各種行政施策の基礎資料を得ることを目的に実施されます。国の最も基本的な統計調査として、大正九年以来、五年ごとに実施され、今回は十八回目に当たります。
 総務省から任命された調査員が、九月下旬から十月にかけて、世帯ごとに調査票を配布し、取り集める方法で行います。
調査の結果は、
■地方交付金の算定等の法定人口として利用。
■雇用対策、社会福祉対策等の国や地方公共団体の各種行政施策。
■衆議院議員(小選挙区選出議員)の選挙区の画定及び議員定数(比例代表区)の決定。
■将来人口の推計等の行政に必要な人口分析、学術研究での利用。
 各種調査の母集団情報と して幅広く利用されます。
 調査員が訪問した際は、ご協力をお願いします。

< 前のページ | トップページ | 次のページ >