トップページ地域情報
いつまでもげんきでね!
祖父母参観日1 祖父母参観日2
祖父母参観日3 祖父母参観日4
▲祖父母や父母で超満員のホール
敬老の日を間近に控えた九月十七日、北中城幼稚園(伊佐民子園長)では、祖父母参観日を開催しました。園児達は、この日のために一生懸命練習してきた歌や出し物で祖父母を敬老しました。中には、本格的な衣装で、空手や琉球舞踊も披露され、会場となった幼稚園のホールは祖父母であふれ、廊下にはみ出すほどの盛況ぶり。おじいちゃん、おばあちゃんは、孫の成長に目を細め、園児たちが披露するひとつひとつの演技に盛んに拍手を送っていました。
村文化協会文化祭「しでぃてぃまさる」
テープカット1 テープカット2
テープカット3 テープカット4
▲関係者勢揃いでテープカット
秋分の日を過ぎた最初の土曜日 、村文化協会(大城盛光会長)は、『第十回文化祭』を村立体育館で開催。玄関前の威風堂々とした迎え花が、出展された作品の質の高さを伺わせます。今回は、文化協会結成十周年の節目にあたり、生命の若返り、再生、新生の意を込めた「しでぃてぃまさる」をテーマに、美術、書道など十部門で、一三〇人余の会員が三六〇点余の作品を出展。会場の一角では、お茶のもてなしもあり、ゆるりとした気持ちで鑑賞ができ、参観者の足も、終日絶えることなく賑わいました。翌日曜日は、台風二十一号の影響でやむなく中止となりました。
女性企業家を訪ねる
第三回婦人学級1 第三回婦人学級2
第三回婦人学級3 第三回婦人学級4
▲読谷村生活研究会と交流する会員
暑さ和らぐ九月二十五日、北中城村婦人会(比嘉洋子会長)は第三回婦人学級を開催。三十人の会員が、頑張る女性の活躍ぶりを学ぼうと女性起業家を訪ねました。中城村の「田芋パイ工場なかとみ」や具志川市の「欄からふ工房」、「読谷村生活研究会」などをまわり、輝く女性のがんばりと努力の有り様を学びました。どの団体も試行錯誤しながらも、公の支援制度や補助を利用し起業に繋げていました。そのほとばしる情熱とパワーに感動。
ふれあいクリーンアップ大作戦
 「やってみたいという気持が大事! 」「 あなたにできること、できる範囲で・・・」とふれあいクリーンアップ大作戦が十月九日北中城しおさいまつり会場で行われました。「第二十回北中城しおさいまつり」を気持よく楽しんでもらおうと、村社会福祉協議会の呼び掛けに三〇〇名を超すボランティアが集まり、しおさい公苑や熱田漁港周辺の清掃を行いました。同日、北中城まつり建設業者会(二十業者)もダンプカーや草刈り機などを持ち込み、職員四十一名がボランティアで参加しました。
ボランティアの方1 ボランティアの方2
ボランティアの方3 ボランティアの方4
▲空き缶やゴミを拾うボランティア
ボランティアの方5 ボランティアの方6
ボランティアの方7 ボランティアの方8
▲300名余のボランティアが参加
ボランティアの方9 ボランティアの方10
ボランティアの方11 ボランティアの方12
▲大型車や草刈り機を導入して・・・建設業者会
子供たちに囲まれて 仲村和子さん
子供たちと仲村和子さん1 子供たちと仲村和子さん2
子供たちと仲村和子さん3 子供たちと仲村和子さん4
瑞慶覧公民館にミニ図書室を設置し、貸し出しや読書会のボランティアをしている仲村和子さんを紹介します。
和子さんは、このボランティアを始めて今年で12年目を迎えました。週2回の貸し出し日には『ただ今図書室を空けています。本を借りに来て下さい。』と区民への呼び掛けを忘れません。今回は、図書室の設置やその動機などについて伺いました。 「活字離れの昨今子供たちに何とか読書に親しむチャンスを与えたいということと、教員時代に図書館司書教諭資格を取得し、退職まで図書館教育にかかわってきたので、何とかそれを継続していきたいということで始めました。本の購入費は部落から年間15万円の補助を受けています。選定は、読書感想文の課題図書や学習マンガ、絵本等、大人用にはベストセラー、郷土もの、エッセイ等ジャンルに偏りのないように配慮しています。
 子供たちに読む楽しさをわからせる。いきなり読めでは読んでくれない。まず本が好きになるためには幼児期から読み聞かせをすることが大切。本を読むことによって豊かな感性が育まれます。「忙中閑あり」涼しい秋の訪れです。読書に親しむ季節にしたいですね。」と情熱的に語りました。
茶の間通信員 又吉愛子
プロフィール
昭和18年県立一高女入学、厳しい時世に直面しほとんど陣地構築、壕ほりの2カ年間でした。
まさに、戦中派、自称艦砲のクェーヌクサーです。ひめゆりの塔に眠る恩師先輩の犠牲の上に築かれた平和を守り通すことが生きのびた私たちの最大の義務。学校勤務45年、平成4年3月(中城村立津覇小学校長)定年退職。村教育委員8年(内委員長2年)現在は、習字、紅型、サンシン、手芸等を楽しむ傍ら近隣市町村の小学校やPTAなどで読書や童話、私の戦争体験、子供の躾等について講話を行っています。

←前に戻る ・ 次へ進む →