  |
やわらい日差しの中にそよぐ「たますだれ」
ふと庭の片隅を見ると「たますだれ」の花が咲いていました。もう秋なんですね。村内のあちらこちらで見かけます。白い花がたますだれ、桃色の花はサフランもどきです。
●7月〜10月 ●花言葉:期待 |
【日 時】 |
平成16年10月16日(土)・17日(日) 午前10時〜午後9時まで |
【場 所】 |
北中城村熱田しおさい公苑(県営北中城団地隣) |
【問い合わせ】 |
北中城まつり実行委員会事務局(役場産業振興課内)TEL 935-2233(内線102) |
やってみたいという気持ちが大事!あなたにできることをできる範囲で!! |
北中城村まつり「しおさいまつり」をサポートする、ふれあいクリーンアップ大作戦に参加してみませんか?!「しおさいまつり会場」をきれいにしましょう! |
【日 時】 |
平成16年10月9日(土) 午前10時〜午後12時まで |
【場 所】 |
北中城しおさいまつり会場(しおさい公苑、熱田漁港周辺) |
申込先・問い合わせ 北中城村社会福祉協議会 TEL 935−4520担当(大城・崎原) |
医療保険、年金、老人保健・福祉雇用保険、交通安全、恩給、公害、戸籍、道路、環境衛生、登記など |
行政相談委員は諸見里幸子さんです。(総務大臣委嘱) 連絡先TEL
935-4075 |
TEL 867-1100 0570-090110(17:00〜翌8:30までは留守番電話) |
地域の名所や旧跡を散策してみませんか。新たな発見があるかも! |
【日 時】 |
平成16年11月6日(土)午後2時〜5時 |
【申込期間】 |
平成16年10月18日〜29日 ※但し、定員に達しだい締め切ります。 |
【集合場所】 |
中村家住宅駐車場(午後1時50分までに集合して下さい。) |
※飲み物は各自持参してください。 ※雨天の場合は延期します。 |
申込み・問い合わせ 北中城村教育委員会 生涯学習課
TEL935-3773 |
古代人の暮らしの中で使われた土器を親子で作ってみませんか? |
【日時・内容】 |
11月13日(土)午後2時〜4時(土作り) |
【受講料】 |
無料 但し、材料費は自己負担(一人500円程度) |
問い合わせ 北中城村教育委員会 生涯学習課
TEL935-3773 |
オリジナルのハンギングの作り方や玄関まわり・ベランダなど場所の特徴を生かしたコーディネートを楽しみながら学んでみませんか。 |
【日 時】 |
平成16年10月20日〜11月17日 4回 |
【講 師】 |
宮良安利
氏(グリーンコーディネーター) |
【対象者】 |
村内在住又は、在職する一般成人
20名 |
問い合わせ 北中城村教育委員会 生涯学習課 TEL935-3773 |
○テレビ・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機・エアコンのリサイクル(家電リサイクル法) |
・・・処分はその製品を購入した小売店に連絡して回収してもらうか、買い換えの際に小売店に引取りを依頼します。その際、リサイクル料金と収集運搬料金を小売店に支払うことになります。 |
※収集運搬料金+一人で約1,000円 ※メーカーによって料金が変わるので各自で確認する |
三線が弾けて歌えたらいいなー、弾いてみたいなーと思っている方。沖縄の伝統ある「三線」を基礎から学び、楽しみながら弾いてみませんか! |
【日 時】 |
平成16年11月4日〜平成17年2月3日(12回) |
【受講者】 |
村内在住又は、在職する一般成人
20名 |
【申込期間】 |
10月13日(水)〜27日(水)まで |
申込・問い合わせ 北中城村教育委員会 生涯学習課
TEL935-3773 |
【実施規定】 |
対象学年及び参加人数は、次の通りとします。 |
人 数:3人(応募者が多いときは、第一次審査をします) |
第一次審査日:平成16年11月17日(水) 午後3時30分〜4時 |
申込資格:村内の学校(北中城小、島袋小、三育小)に通っている小学生。村内に住んでいる小学生。 |
【申込方法】 |
対象学年及び参加人数は、次の通りとします。 |
教育委員会に直接申し込んで下さい。(申込用紙は、学校、教育委員会にあります。) |
申込・問い合わせ 北中城村教育委員会 教育総務課 TEL935-3773 |
【日 時】 |
平成16年10月21日(木) 開場:午後6時 開演:午後6時30分 |
【入場料】 |
前売券/\2,000 当日券/\2,500 |
山里ユキ、神谷幸一、饒辺愛子:ODSバンド、ミヤギマモル、嶺陽子、多嘉良和枝、津波皓瑛、津波安明、大泊克、志喜屋順子琉舞・太鼓研究会 |
北中城村役場、北中城村議会、北中城村文化協会、北中 城村社会福祉協議会、福祉作業所あざみ |
起業家や個人が許認可業務及び証明等に必要な、官公署に提出する書類及び権利義務、事実証明に関する書類の作成等をベテランの行政書士が体系的に分かり易くアドバイスします。 |
【日 時】 |
成16年10月15日(金) 午前10時〜午後4時 |
沖縄県行政書士会 浦添市伊祖4-6-2 TEL:870-1488 |
沖縄県行政書士会 中頭支部 支部長 親田憲一 TEL:982-6611 |
【応募資格】 |
成16年10月15日(金) 午前10時〜午後4時 |
▽体験談発表及び募集説明会を次のとおり開催します。 |
10月24日 名護市中央公民館:むんなれーフェス タ2004の中で開催 |
※開催曜日は全て日曜日、開催時間は全会場14時30分〜16時30分です。 |
JICA沖縄(沖縄国際センター) TEL:876-6000 担当:村田、奥間 |
|