  |
荻道のヒージャーガーの側
サワフジ(サガリバナ科の常緑高木)が開花しました。夏になると、日暮れから明け方にかけて数珠つなぎになった白い綿状の花が咲きます。日が暮れて涼しくなった頃、散歩やウォーキングをしながらよってみてはいかがですか。 |
【内 容】 |
作品は未発表のもので「おきなわマラソン」を国内外にアピールできるもの。
デザインと「OKINAWAMARATHON」の文字とを組み合わせたもの。
写真、イラスト、CGなど表現技法・モチーフは自由。 |
【規 定】 |
用紙サイズはA4判用紙を使用し簡単な説明をつける。
使用する色は3色以内(但し、白は1色と数えない) |
【締め切り】 |
8月16日(月)午後5時(当日消印有効) |
那覇地方法務局沖縄支局及び沖縄人権擁護委員協議会では、人権啓発活動の一環として「法務総合相談所・子どもの人権相談所・女性の人権相談所」を開設します。相談は無料で秘密は固く守られます。お気軽にご相談下さい。 |
【日 時】 |
平成16年9月1日(水)午前10時〜午後3時(受付は午後2時30分まで) |
【相談内容】 |
虐待や差別などの人権問題、金銭やトラブルなどの
法律問題、登記・供託・戸籍の問題などです。 |
【相談担当者】 |
公証人・弁護士・人権擁護委員・法務局職員 |
【応募先及び問い合わせ】 那覇地方法務局沖縄支局 TEL
937-3278 |
中部保健所では、「酒」の問題で悩んでいるご家族を対象に下記の内容で「アルコール依存症」についての家族教室を開催します。 |
▽第1週:9月10日(金) アルコール依存症とはどんな病気 |
▽第2週:9月17日(金) 当事者の家族の体験を聞こう(お互いの悩みを語る) |
▽第3週:9月24日(金) 家族の対応の仕方について |
▽第4週:10月1日(金) 相談の場や医療機関について |
【申込期間】 |
7月12日〜9月3日(土、日、祝日は休み) |
申込み・問い合わせ
中部福祉保健所 精神保健福祉班 TEL 938-9700 FAX 938-9779 担当者 新城(あらしろ)、金城 |
沖縄県国際交流・人材育成財団では、平成17年度派遣沖縄県海外留学生(国費)を募集しています。募集人数は、修士課程・博士課程を合わせて3人程度です。 |
【日 程】 |
第一次選考試験(筆記) 8月21日(土) |
|
・沖縄県内に本籍または住所を有し、平成16年4月1日現 在で、引き続き1年以上沖縄県に居住している者及び その子弟で40歳以下の者 |
問い合わせ
沖縄県国際交流・人材育成財団人材育成課留学係 TEL 941-6744 |
村指定袋3袋まで。それ以上の場合は数回に分けて出しましょう。
(できるだけ堆肥に利用しましょう) |
太さ8cm以内、長さ50cm以内にして、束ねて出しましょう。
(4束まで) |
|
【受講料】 |
無料(但し、材料費として親子で500円) |
【締切り】 |
8月10日(火)まで但し、定員15組になったら〆切ります。 |
申込み先 北中城村教育委員会
生涯学習課 TEL 935-3773 |
|
夏休みや放課後のあいている時間、いろんなことして楽しみましょう。お父さん、お母さんもご一緒にどうぞ! |
【予 定】 |
7・ 8月 陶芸教室、夏休み宿題たすけ隊 |
【参加料】 |
無料(但し、保険料500円と材料代は自己負担) |
問い合わせ先 北中城村教育委員会
生涯学習課TEL 935-3773「地域子ども教室」担当まで |
犯罪は、私たちのちょっとした注意で防止することができます。 |
(3) 鍵をかけたか施錠チェックに「手間をかける」 |
(5) 外出の際には隣近所に、そして不審者や不良少年に「声をかける」 |
不審者(車)を見かけたら! 沖縄警察署 連絡先
TEL 932-0110 宜野湾警察署 連絡先 TEL 898-0110 |
この募金の趣旨は海洋レジャーを楽しんでいる方が事故に遭った場合、または荒天で船が遭難した場合などの人命救助のために、救助活動に必要な技能の訓練事業に、そしてこれらの事故を未然に防ぐ事故防止事業の資金として活用するものです。 |
【募金の振込先】 |
■口座番号 1526329 沖縄銀行高橋支店 |
問い合わせ (社)琉球水難救助会 那覇市泊3-1-6泊港北岸3F TEL 868-5940 |
|