  |
地味だが高い人気
社会福祉センターの1階にある花壇にたくさんの蝶が現れました。多いときには2、30匹も集まるそうです。一見地味な色ですが、とても人気の高い蝶だそうです。天気の良い日にはぜひ社会福祉センターへ足を運んでみましょう。 |
財団法人九州文化協会は、平成16年度『第36回九州芸術祭』の行事の一環として、第35回『九州芸術祭文学賞』の作品(小説)を募集します。最優秀作品は『文學界』に掲載、全国に紹介されます。奮ってご応募ください。 |
【応募作品】 |
小説。未発表作品一編に限る。同人誌を含め既発表作品は不可。 |
【応募条件】 |
400字詰め原稿用紙55枚から60枚まで。 |
【原稿送り先・問い合わせ】 詳しい応募条件等は下記までお願いします。 |
〒900−8570 那覇市泉崎1丁目2番2号 沖縄県文化環境部文化振興課 TEL 866−2768 |
沖縄の文化に根ざしたシーサー(面獅子)を親子で作ってみませんか?あなたのオリジナルシーサーを表現して下さい! |
【日時】 |
平成16年7月25日(日)午前9時〜12時 |
【講師】 |
陶芸家 山内米一先生(山内陶器工房主宰) |
【受講料】 |
無料。但し、材料費は自己負担(一人1,000円) |
【締切】 |
平成16年7月21日(水)但し、定員に達し次第締め切ります。 |
申込先 北中城村教育委員会・生涯学習課
TEL 935-3773 |
|
【出演者】 |
・ちぇるきお女声合唱団(童謡、唱歌を中心に) |
|
・県警機動隊バンド・カーペンター(大城駐在の山内さん率いる) |
|
(ジャズのビッグバンド。数々のコンクールで大賞に輝いた有名なバンドです。) |
※入場無料。駐車場は、中村家と中城公園をご利用ください。 |
|
三味線が弾けて歌えたらいいなー! 沖縄の伝統ある「三味線」を基礎から学び、楽しみながら弾いてみませんか!商工会では設立25周年記念を基に、わが村の田園文化と地域振興発展及び琉球民謡を通して人材育成を担う主旨で「三味線教室」の開講を企画いたしました。 |
【日時】 |
平成16年6月9日〜平成17年3月23日 午後7時〜9時 毎週水曜日 |
【受講者】 |
三味線に関心のある方(村内外・商工会会員・非会員は問いません) |
【受講料】 |
1回の受講料 1,000円(三味線・バチ等は各自持参) |
申込先 北中城村商工会TEL
935-3939 FAX 935-2978 |
期間 平成16年6月1日〜8月31日
〜きれいな海 小さな不注意 大きな事故〜 |
○ |
子供の水泳や水遊びは親の目の届くところでさせましょう。 |
○ |
海辺、川、池等の危険な場所で遊んでいる子供には、積極的に声をかけて、安全なところで遊ぶよう指導しましょう。 |
○ |
地域ぐるみで危険個所の点検を行い、危険な場所には立ち入り禁止や警告板を立てたり、安全施設を設けましょう。 |
○ |
海のレジャーは、気象情報に十分注意し、風の強い日、波の高い日には泳ぎや魚釣りは止めましょう。 |
|
村では、弁護士松田朝徳先生による法律無料相談を行います。 |
【対象者】 |
法律問題でお困りの方。7月22日(木)午後1時から午後4時 |
※相談は、当日先着順で行います。事前の申し込みは必要ありません。 |
問い合わせ 平和文化課
TEL 935-2233(内線273) |
平成16年6月10日(木)、台風4号の接近にともない、沖縄気象庁より暴風警報が発令されました。村内では午前中、強い風は見られませんでしたが、ゴミの収集を中止しました。今後も、台風が接近したときには、暴風警報が発令されますとゴミの収集を中止します。住民のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。 |
問い合わせ 村役場平和文化課課 TEL 935-2233(内線274) |
青少年の深夜はいかい等を防止し、望ましい生活リズムを確立していくために、北中城村では「青少年育成村民大会」を開催します。多数の村民のみなさまの参加をお願いいたします。 |
【日時】 |
平成16年7月16日(金)午後3時30分〜5時 |
【主催】 |
北中城村、村教育委員会、村青少年健全育成協議会 |
今年3月下旬から4月にかけて、村内で農機具(耕耘機、揚水ポンプ等)の盗難が数件発生しております。盗難に遭わないよう注意するとともに、不審者等の情報がありましたら、宜野湾警察署または村役場産業振興課までご連絡下さい。 |
連絡先 宜野湾警察署
TEL 898-0110 村役場産業振興課
TEL 935-2233(内線102) |
「地域活動の推進による少年の非行防止と更生の援助」 |
今年で第54回目を迎えた、法務省主唱”社会を明るくする運動”は、すべての国民が,犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。みなさまの理解と協力をよろしくお願いします。 |
問い合わせ 第54回”社会を明るくする運動”沖縄県実施委員会事務局
TEL 835-4091 |
|