【新型コロナウイルス関連】自宅療養者に対する食料等支援事業
更新日:2022年08月30日
事業の目的
この事業は、新型コロナウイルスに感染した者のうち、症状が軽度又は無症状のため、医療機関や保健所等より自宅療養を指示されたことにより、自宅療養中の食料や日用品の確保が困難になったものを支援するためのものです。
対象者
この事業の対象者は、新型コロナウイルスに感染した北中城村在住者で、医療機関又は保健所より自宅療養を指示された者のうち、次のいずれかに該当する方です。
- 一人暮らしの自宅療養者(感染者、かつ、熱やのど痛、せきの症状あり)で、かつ、近隣に買い物等を代わりに支援できる親族がいない世帯
- 自宅療養者と同居する家族すべてが感染者(いずれも熱やのど痛、せきの症状あり)で外出することが出来ないうえ、近隣に買い物等を代わりに支援できる親族がいない世帯
(沖縄県の自宅療養セットの支援を申し込んでいることが必要です。)
配布する食料等
沖縄県の自宅療養セットが届くまでの間の食料(約2日分)を、世帯の人数分お届けします。
申込方法
電話番号 |
098-935-2263 (北中城村役場 福祉課) 受付時間:平日午前9時から正午まで、午後1時から午後5時まで 役場閉庁時(土曜日、日曜日、祝日) 実施しておりません。翌開庁日にお電話ください。 |
申込方法 |
電話口で、「福祉課の食料等支援担当まで」とお伝えください。担当者より、次の内容を確認いたします。
|
ファックスによる申し込みの場合
聴覚が不自由な方や、お電話にて申し込みができない方などは、ファックスにて申し込みもできます。
098-982-0345 (福祉課直通) 番号間違いに十分ご注意ください。 下記の内容をご記入のうえ、上記ファックス番号へ送信してください。
|
以下の「支援申込書」をご利用いただけます。ダウンロードしてお使いください。
自宅療養者向け食料等支援申込書(ファックス番号用) (Wordファイル: 18.9KB)
ご注意
台風襲来時などは、配達する職員の安全確保及び食料品が購入できないことが予想されるため、食料支援の申込及び配達ができません。
また、台風襲来に関わらず、日頃より新型コロナウイルス感染による自宅療養に備えるための食料確保をお願い致します。
自宅療養に備える準備リストもご参考下さい。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
北中城村役場 福祉課 社会福祉係
郵便番号901-2392
沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場426-2
第二庁舎2階
電話番号:098-935-2263(内線254・255) ファックス:098-982-0345福祉課へのお問い合わせはこちら