沖縄県では新型コロナウイルスの新規感染者が急増し、急速な感染拡大がみられることから、まん延防止等重点措置が適用されました。
園児及び児童の安全と感染防止のため、下記の注意事項について保護者及び施設の皆様に協力をお願いします。
登園する際の注意事項
- 育児休業中や平日及び土曜日に仕事が休みの方、または仕事を休むことのできる方は、登園を自粛し家庭保育を行っていただきますようお願いします。家庭保育協力要請期間は、令和4年1月11日から令和4年2月20日までとします。家庭保育に協力頂いた期間の保育料等は日割り計算し払い戻し致します。(感染状況によっては期間の延長や短縮等もありますのでご了承ください。)
- 登園前の体温測定を徹底し、37.5度以上の発熱やカゼ症状がある場合は、登園をお断りすることとします。さらに、解熱後24時間以上経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは登園を控えて下さい。
- 新型コロナウィルスが収束(沈静化)するまで、登園前の毎朝の検温を継続し、発熱がある園児は園へ報告して下さい。
- 職員についても、上記の内容を踏まえての出勤となります。
- 職員の子どもが利用する保育施設が休園、職員が濃厚接触者、陽性者になるなど、状況次第では配置基準上の人員配置が難しいことも予想されます。登園自粛にご協力をお願いします。
- 調理員の勤務状況次第では、給食等(おやつ含む)の提供が難しい場合があります。
|
感染拡大防止のため、皆様のご理解ご協力をお願いします。
関連ページ
新型コロナウィルス感染症について
- この記事に関するお問い合わせ先
-
北中城村役場 福祉課 児童福祉係
郵便番号901-2392
沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場426-2
第二庁舎2階
電話番号:098-935-2263(内線252 ・ 253) ファックス:098-982-0345
福祉課へのお問い合わせはこちら