ブックタイトル広報北中城11月号

ページ
15/20

このページは 広報北中城11月号 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

広報北中城11月号

文化振興だより捨ててしまうその前に!文化振興係では、文化財等の保存・活用のため民具や歴史資料の収集を進めています。年末の大掃除の際に古い道具や文書(地図)など、捨ててしまう前に文化振興係までご連絡ください。「壊れて使えない」「寄贈するほどのものではない」などでもかまいません。一度、当係までご相談ください。皆様から寄贈していただいた民具や歴史資料は毎年、村立中央公民館で開催している企画展や歴史学習など様々な場面で活用されています。今、捨てようと思っているその物が貴重な宝物かもしれません。きしょう以下の例の他にも稀少なものがあれば捨ててしまう前にご連絡ください。ばしょう・衣に関する用具:染織物、バサージン(芭蕉の着物)などなべぶたかご・食に関する用具:鍋類、鍋蓋(カマンタ)、籠類(ソーキ、ムチウブサー)、食器類(マカイ、ウジン)、きつえん喫煙具(キセルなど)、食品加工具など・住に関する用具:ニクブク、ランプ、火鉢などみのくわ・農具:蓑、鍬類など・畜産用具:馬具、トーニなど・漁具:サバニ、ティールなど・大工用具:バンジョウガニ、墨壺など・紙資料類:古い時代の地図、古民家・亀甲墓などの図面、家譜、写真(アルバム)、その他古文書類など・戦争関連:軍服、刀剣類、勲章、千人針、軍事郵便などさおばかりしびらんか・その他:装身具(ジーファー)、織機、オーダー、竿秤、升、紫微鸞駕、香炉、電化製品などお問合せ/村教育委員会生涯学習課文化振興係?935-3773バスをもっと便利に「路線バス」と聞くと、“いつ来るかわからない”、“時間通りに来ない”、“どのバスに乗ったらいいかわからない”など、マイナスのイメージを持つ人も多いはず…。より多くの人に公共交通を利用してもらうため、路線バスやその周りの環境が変わり始めています。そのひとつが、「沖縄本島路線バス総合案内システム」!略して“バスなび沖縄”パソコンや携帯端末から、バスの位置情報やルート検索がひと目でわかり大変便利です。通勤や通学、ちょっとした買い物に利用してみませんか。“バスなび沖縄”の便利な機能“バスなび沖縄”の検索方法1.現在地の確認パソコンからは…バスの現在地、到着予定時刻がわかります。「バスなび沖縄」で検索もしくはURL2.接近案内メール(https://www.busnavi-okinawa.com/top)を直接入力!バスの接近をケータイ、スマホにメールで携帯・スマホなら…こちらのQRコードから→お知らせします。3.時刻表の確認~おまけ~「バスなび沖縄」に引き続き、高校生のための便利なサイバス停に行く前に発着時刻をチェックできます。ト“通学バス運行情報サイト”ができました。「バスなび沖4.経路検索縄」が持つ機能に加え、学校周辺の渋滞情報も入手可能となりました。登下校時のバスライフにお役立てください!目的地までの経路、料金、所要時間を検索できます。パソコンもしくは携帯・スマホから…「通学バスなび」を検索or http://shimatate.net/bus/を直接入力いいとこみっけ!きたなかぐすくVol.49月21日(金)に、(公社)認知症の人と家族の会沖縄県支部主催の「おきなわ世界アルツハイマーデー記念講演会2018」が北中城村立中央公民館で開催されました。講師には特定医療法人アガペ会理事長涌波淳子氏をお招きしました。講演では、認知症についてとても分かりやすく教えて頂き、地域全体で安心して暮らせる社会をともに考えていく必要性を話されていました。村内からの参加者も多く、参加者からは「認知症の方への接し方や心得を再認識できた」、「認知症は誰にでもなるということが広がれば、安心して暮らせる社会になると思う」という感想がありました。イベント予告12/1(土)北中城村地域づくりフォーラム場所:村立中央公民館申込み不要参加費無料講師を務めてくださった涌波淳子氏参加者のみなさんも、認知症予防のゲームでにっこり♪住民の皆さんと一緒に健康づくりや地域における支え合いについて考えるフォーラムを開催します。興味のある方は、ぜひご参加ください♪152018. 11月号広報