ブックタイトルkitanaka592

ページ
4/20

このページは kitanaka592 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

kitanaka592

しました。今後もアーサ養殖を中心に水産業を促進し、関係機関との連携によるアーサ養殖技術と生産力の向上、漁業就業者の育成に取り組んでまいります。?観光振興について昨年8月に設立した観光協会の事務局長を全国公募したところ、約400 名の応募があり、本村への観光に対する注目度が増しております。審査の結果、大手旅行会社での経験を有する方を事務局長として採用しており、その豊富な経験に大いに期待を寄せているところです。平成29年度より、村の観光振興を担う中核的組織として本格的に活動を開始し、北中城村の知名度向上に努めてまいります。?商工振興について昨年の「葛巻町・北中城村合同物産展」に商工会員より13店舗が出店し、その後も村内の各種イベントに出店するなど積極的な活動につながっております。今後も引き続き取り組むことで、相互の交流促進と産業振興を図ってまいります。?労働行政について雇用サポートセンターを活用した雇用環境の向上、商工会や金融機関と連携した創業時のプランニングや創業後のフォローを包括的に行う創業支援の拡充を図ってまいります。4健康づくり・保健・医療・福祉の充実?健康づくりについて地域に根差した出前型健康事業として、食育モデルSAT システムによる栄養相談や児童とその保護者を対象とした食育講座、村内ホテルを利用した健康マエストロ講座を実施し、健康意識の波及と「健康長寿のまちづくり計画」の推進を図ってまいります。?保健事業について健診・受診環境の向上を図るため、健診会場での託児室開設や人間ドック等に係る手続きの改善等に取り組んでまいります。また、受診後は、医療と連携した保健指導を行うことで、生活習慣病予防及び重症化を防ぎ、社会保障基盤の安定に努めてまいります。?母子保健事業について年々増加傾向にある未熟児養育医療申請に対し、当事者及び家族の負担軽減を図るため、親子手帳発行時の保健指導の充実を図り、子育て支援センターでの保健師や栄養士による乳幼児健康相談を行うことで母子保健事業を推進してまいります。?予防接種事業について 乳幼児の定期予防接種の無料化や1歳から4歳までの幼児を対象としたおたふくかぜ予防接種の初回無料化に加え、新たに高齢者インフルエンザの無料化を実施いたします。また、高齢者肺炎球菌感染症の予防接種についても一部助成を引き続き実施いたします。?感染症対策事業について新型インフルエンザ等対策特措法に基づき策定した行動計画に則り、国や県と連携しながら適切な対応をおこないます。?国民健康保険について持続可能な医療保険制度の構築に向け、平成30年度から国民健康保険の財政運営主体が村から県へ移行されます。それに伴う事務の移行を円滑に進めるとともに、国民健康保険税の見直しを検討してまいります。また、特定健診の受診勧奨に伴う未受診者訪問やヘルスアップ事業による栄養指導などを強化し、医療費抑制に取り組んでまいります。?後期高齢者医療について 後期高齢者の健康増進及び医療費等の適正化を図るため、後期高齢者医療広域連合と連携し、重複・頻回受診者への指導や長寿健康診査後の健康相談などに取り組んでまいります。?福祉行政について住民が共に支え合う地域づくりに向けた取組みや災害時の避難行動要支援者の支援体制整備を継続し、村民と協働による地域福祉の推進を図ってまいります。? 4 ? 2017.3.27