←前のページへ       トップページへ       次のページ→

お知らせ
はまちゃった!!(村内の畑で)
はまちゃった!!(村内の畑で)
ニョキニョキ伸びてフェンスにスッポリはまったまま育ってしまった冬瓜ちゃん。金網の間で身動きがとれない〜!巷の小さな人気者です。



国民健康保険被保険者へお知らせ 

◆医療費の医療機関での窓口負担について
 高齢者医療制度改正によって平成21年4月から、70〜74歳の方の現役並み所得者以外は医療機関にかかったときの窓口負担が2割に引き上げられることとなっていましたが、この改正が引き続き凍結され、平成21年4月〜平成22年3月まで1割負担に据え置かれます。その分の財源は国が負担します。現在、医療機関での窓口負担が1割の方は、平成21年4月〜平成22年3月まで引き続き1割に据え置かれます。
※ただし8月に、前年の所得をもとに新年度の負担割合が変更される場合があります。
現役並の所得がある方で、すでに3割負担をいただいている方は除きます。
後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の対象となっている一定の障害があると認定された方は除きます。

イラスト


※高齢受給者証を交付されている方には3月末に「2割(平成21年7月31日までは1割)と書かれた高齢受給者証を送付致します。(3割負担をいただいている方は除きます)



【問い合わせ】 村役場 健康保険課 国民健康保険係  TEL935-2233(内線264)


平成21年度交通災害共済加入申込みのご案内

 「交通災害共済」は、わずかな掛金で会員相互の助け合いによって、見舞金をおくる共済事業です。

加入資格:北中城村へ住民登録または外国人登録をしている方(学校へ通学のため、一時的に転出されている方も可)
共済掛金:加入者1人につき 500円
共済期間:平成21年4月1日 (4月1日以降に加入される方は加入申込み受付の翌日)〜平成22年3月31日
申込期間:平成21年3月31日まで 申込方法:各世帯に配布された申込書に掛金を添えて、各字の自治会長または村役場総務課へお申し込みください。
☆申込期間以降(4月1日以降)の加入は村役場総務課で随時受付いたします。
☆申込書は村役場総務課にもあります。

【問い合わせ】 村役場 総務課  TEL935-2233(内線312)


村県民税申告のお知らせ

 今年度の村県民税の申告は平成21年3月16日(月)までとなっております。この期限までに申告ができない方は、2次受付の期間内に役場までお越しください。

〜2次受付期間〜
平成21年4月6日(月)〜4月10日(金)(午前8時30分〜午後5時15分)
※昼食時(正午〜午後1時)は受付しておりませんのでご注 意ください。

 上記、2次受付期間内にも申告ができない方は、6月以降の受付となります。

【問い合わせ】村役場 税務課  TEL935-2233(内線224)



子ども予防接種週間

 2月28日(土)〜3月8日(日)は、「子ども予防接種週間」です。4月から入園・入学を控えているお子様、通常の診療時間内に接種困難な方は、この機会に接種してください。 平日の夜間(18時頃から19時頃まで)、土・日曜日、時間は各医療機関によって異なる場合があります。予約を入れる際、ご確認ください。

【問い合わせ】村役場 健康保険課 健康対策係  TEL935-2233(内線268)



「活動支援事業」募集について

 平成20年度から実施した村民提案「活動支援事業提案」について、平成21年度の募集を下記のとおり行います。提案された提案書の審査は、民間から選任した村民提案審査委員会により行われます。採択された活動支援事業の実施にあたり30万円を限度として、活動支援事業交付金を交付します。(ただし予算の範囲内)

【募集期間】
4月6日(月)〜5月1日(金)
【対 象 者】村内に事務所及び活動場所を有する団体で、別に定める提案対象者の要件を満たすもの
【対象事業】村民の自主的なまちづくり活動及び地域コミュニティの育成に資する事業であり、原則として村民を対象に実施され、かつ、広く村民の参加が開かれた公益的又は公共的なもので単年度事業
※6月以降に実施する事業とします。

提案書等、募集要領は4月1日(水)より村役場 企画開発課で配布します。(村ホームページからもダウンロードできます。)

【問い合わせ】村役場 企画開発課  TEL935-2233(内線324)



臨時調理師募集

<資   格> 調理師免許
<勤務場所>喜舎場保育所
<勤務時間>午前8時30分〜午後5時15分(土・日・祝祭日休み)
<日   給>6,000円
<募集人員>1人
<期   間>平成21年4月1日〜平成22年3月31日
<福利厚生> 社会保険・雇用保険あり

【問い合わせ】喜舎場保育所  TEL935-2510



北中城村社会福祉協議会ボランティア活動パネル展示会

村内の小・中学校、社協の個人、ボランティア団体、生き生きふれ合い会、お茶のみサロンの活動を紹介します。
3月 2日(月)〜 3月 6日(金)村立中央公民館
3月 9日(月)〜 3月13日(金)琉球銀行北中城支店
3月16日(月)〜 3月23日(月)北中城村役場
3月24日(火)〜 3月31日(火)北中城村総合社会福祉センター

【問い合わせ】 村社会福祉協議会 TEL935-4520



北中城村育英会「奨学生」募集のお知らせ

 北中城村育英会では、経済的理由によって、修学が困難な学生の皆様に対して学費の貸与を行っています。
 平成21年度に在学中、または進学する方を対象に『奨学生』を募集いたします。

<対象者>本村に住所または本籍を有し、平成21年度に大学・短期大学に在学中、または進学する方
<募集人員>若干名
<奨学金の額> (月 額)・県内の大学・短期大学     3万円
                ・県外・国外の大学・短期大学  4万円
                ・大学院      5万円
<募集期間> 3月16日(月)〜4月10日(金)

※申請書類等については、北中城村教育委員会 教育総務課で配布する募集要項をご参照ください。

【問い合わせ】北中城村育英会  TEL935-3773(村教育委員会教育総務課内)



北中城村 あやかりの杜

女性のためのリフレッシュヨガ

<日 時>3月27日(金)・4月3日(金)・4月10日(金) 午後7時30分〜9時
       ※最終日(4月10日)は9時30分まで。交流会(お茶会)を行います。
<場 所>北中城村あやかりの杜 和室・2階テラス
<対 象>成人女性20人
<講 師>北谷ペパーミントヨガの会講師 高良梨恵子さん
<受講料>ひとり1,500円(交流会費含む)
<持 参>ヨガマット(バスタオルでもOK)・タオル・水筒・汗をかいた時の着替え



図書注文代行サービス

・村内(近く)に本屋さんがない為、なかなか本を買いに行けない方。
・ほしい本があるが、本屋さんでみあたらない等。
 どうぞ、図書館にご相談ください。あなたに代わって本の注文を致します。

※マンガ・雑誌・CD・DVD・ビデオはお受け出来ません。
※本によっては、ご希望にそえない場合がございます。(絶版・品切れなど)
※注文は、前金にてお願いします。
※図書館にて注文、お受け取りできる方に限ります。



【問い合わせ】北中城村あやかりの杜 TEL983-8060/ FAX983-8090





ダイオキシン類の測定結果

試験(採取)日
平成20年4月17日
平成20年8月14日
大気汚染防止法
ダイオキシン類
対策特別措置法
調査項目
1号炉煙突
2号炉煙突
排ガス
ダイオキシン類
毒性等量
(ng-TEQ/m3N)
0.032
0.081
5.0以下

       単位:ng(ナノグラム)=10億分の1グラム

【問い合わせ】 中城村北中城村清掃事務組合 TEL935-4040


法律施行銃刀法改正

ナイフ

剣とはどのようなものですか?
ダガーナイフなど両側に刃が付いた刃物です。
法律が施行された時点で既に所持している刃渡り5.5cm以上の剣は?
平成21年7月4日までに処分等してください。 (同日までに処分等すれば、罪に問われません。)
具体的な処分方法は?
警察に処分を依頼するか、又は輸出業者や廃棄業者に輸出や廃棄を依頼してください。
平成21年1月5日以降に刃渡り5.5cm以上の剣を手に入れると?
不法所持になり、罪に問われることになります。 (3年以下の懲役又は50万円以下の罰金)

詳しくは、警察庁ホームページをご覧ください。
http://www.npa.go.jp/
【問い合わせ】
宜野湾警察署 TEL898-0110



国家公務員採用試験のお知らせ

イラスト

〈大学卒業程度〉
●国家公務員採用1種試験  受付期間 4月1日(水)〜4月8日(水)
●国家公務員採用2種試験  受付期間 インターネット 4月11日(土)〜4月15日(水)       
                          郵送または持参  4月13日(月)〜4月22日(水)
〈高校卒業程度〉
●国家公務員採用試験3種試験  受付期間 6月23日(火)〜6月30日(火)

☆受験資格等については、下記にお問い合わせください。

【問い合わせ】 人事院沖縄事務所 調査課 試験担当 TEL834-8400
*人事院ホームページもご参照ください。
「採用情報ナビ」http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm



石川岳自然観察

<主  催>沖縄県立石川少年自然の家
<日  時>3月14日(土) 午前9時から午後3時  ※雨天決行
<場  所>沖縄県立石川少年自然の家
<参加対象>親子20組(小学生以上) 50人程度
<料  金>一人あたり150円
<申込方法>電話で直接申し込んでください。(定員に達し次第しめ切り)
<募集期間>3月2日(火)〜3月11日(水)(土・日を除く 午前8時30分〜午後5時)

【申込・問い合わせ】 沖縄県立石川少年自然の家 TEL964-3263(担当:仲底)



ご芳志

次の方々からご芳志がありました。ありがとうございました。(1月9日〜2月8日)
北中城村育英会へ
▼大城盛次郎様  宜野湾市野嵩1-45-7  15万円 (一般寄付として)

北中城村社会福祉協議会へ
一般寄付

▼宮城栄信様  安谷屋23   2万円 (故父 栄仁様の香典返しとして)
▼比嘉康期様  和仁屋10   2万円 (故父 永昌様の香典返しとして)
▼伊佐愛子様  屋宜原598   3万円 (故夫 常治様の香典返しとして)
▼大城盛次郎様  宜野湾市野嵩1-45-7   10万円 (社会福祉業事業のために寄付)

北中城村老人クラブ連合会へ
▼比嘉康期様  和仁屋10    2万円 (故父 永昌様の香典返しとして)
▼伊佐愛子様  屋宜原598   3万円 (故夫 常治様の香典返しとして)
▼大城盛次郎様 宜野湾市野嵩1-45-7   5万円 (一般寄付として)

広告を掲載してみませんか?
お問い合わせは(株)近代美術 889-4113(平成20年度「広報北中城」印刷業務委託業者)へ。



←前のページへ       トップページへ       次のページ→