荻道自治会では、旧暦6月14日にあたる7月16日に子ども達のティークトウールみちじゅねーと西と東に分かれての綱引きが行われました。
手が痛くなるほど力強く綱を引っ張る方や、そばで鐘をたたき応援する方など、子どもからお年寄りまで多くの自治会の皆さんが参加し、楽しい一日となりました。
●茶の間通信員 安里晴美
小学校球技大会が北中城中学校で開催されました。競技はキックベースボール!我が美崎チームはこの日に備え2週間前より猛特訓をしていましたが、残念ながら初戦敗退となってしまいました。来年こそは初戦突破を目指し頑張ります!
●茶の間通信員 安里千春
7月7日の「川の日」にちなみ、石平家人衆会(25人)と商工会建設部会(20人)で普天間川石平地区内の清掃作業を行いました。日頃は、定例作業として家人衆会が行っていますが、建設部会の皆さんが機械を持ち寄り、生い茂ったギンネムの木と格闘し伐採した結果、すばらしい景観となりました。今年度の村民提案制度では、桜の木を増やし、地域の景観美化を図る考えです。
午後は公民館で懇親会が行われ、地域や各種団体みんなの力で、普天間川をきれいにしていくことを確認しました。
●茶の間通信員 新垣栄子
夏休み恒例、熱田自治会主催の「写生大会」が熱田公民館で行われ、約60人が参加しました。
写生大会は今年で4回目となり、家族連れでの参加が目につきました。思わず子どもの作品に手を加えるお母さん、子どもにじゃれつかれて身動きがとれないお父さん、何時間も夢中に描いている子などいろんな表情でいっぱい!!
午後はクーラーの効いたホールで色を塗り、昼食をとった後、作品展示や表彰式を行いました。
●茶の間通信員 東恩納恵子
島野菜や村の特産品(アーサ・パッションフルーツなど)を用いた創作料理を紹介します。
【材料】 |
|
![]() |
【作り方】 |
料理に関するお問い合せは |
北中城村農漁村生活研究会 (会長:仲村タツ子 TEL935-2954)へ お気軽にどうぞ! |
平成20年8月25日 発行/北中城村役場 編集/企画開発課
〒901-2392 沖縄県北中城村字喜舎場426番地2 TEL 935-2233(代表) FAX 935-3488 ホームページアドレス http://www.vill.kitanakagusuku.lg.jp 印刷/株式会社 近代美術 |