毎年恒例、自治会主催のふれあい会食会ピクニックにかりゆし会50人が出掛けました。まず海洋揚水発電所を見学し、施設のすごさに感心。福地ダムで昼食をとった後は、あじさい園へ!まるで別世界を思わせる程の紫の絨毯に、所々で自己主張している赤や黄色の花。日頃の疲れやストレスからもリフレッシュ。道の駅でお土産を手にユンタクに花を咲かせながら帰路につきました。
●茶の間通信員 東恩納恵子
5月20日(火)午後10時ごろ、大城夜警団が巡回中にハブと遭遇!すぐに捕獲し消防署員に引き渡しました。
ハブの季節です!注意してください。
●茶の間通信員 小藪康子
昨年9月に着工した、和仁屋自治会待望の公民館がこのほど完成し、落成記念式典・祝賀会が行われました。祝賀会では、古典音楽で幕を開け、自治会各種団体による琉舞、空手、民謡、演舞、創作舞踊などが散りばめられた創作舞台が繰り広げられました。
締めはエイサー、カチャーシーで大盛況。会場の皆様から「公民館も立派だが、記念式典・祝賀会も大変すばらしかった」と好評をいただきました。自治会の皆さんや、村内関係者など多くの方々が懇親を深め、完成を祝い、賑わいました。
●茶の間通信員 比嘉美恵子
荻道子ども会が、村子どもまつり「ドッジボール大会」に参加しました。残念ながら勝負には負けたけど、選手と応援する子ども達が一丸となり一つの目標に向かっていく様子と目の輝きがとてもすてきでした。
●茶の間通信員 安里晴美
北中城中学校近くのひまわり畑に刺激され、団地でも3月末にひまわりの種を植えました。住民の桃原さんから頂いた山羊の堆肥のおかげもあって、5月に入り、花の直径が30cmもある立派なひまわりに育ちました。国道から入ってきた道沿いから団地内の畑までみごとに咲きそろった大輪の花が住民に早くも夏を感じさせています。
●茶の間通信員 神谷みゆき
島野菜や村の特産品(アーサ・パッションフルーツなど)を用いた創作料理を紹介します。
![]() 【材料】 |
|
![]() |
【作り方】 |
料理に関するお問い合せは |
北中城村農漁村生活研究会 (会長:仲村タツ子 TEL935-2954)へ お気軽にどうぞ! |
平成20年6月25日 発行/北中城村役場 編集/企画開発課
〒901-2392 沖縄県北中城村字喜舎場426番地2 TEL 935-2233(代表) FAX 935-3488 ホームページアドレス http://www.vill.kitanakagusuku.lg.jp 印刷/株式会社 近代美術 |