
≪アーサイリチャー≫1
・アーサ(生)200g ・人参60g ・もやし200g
・三枚肉150g ・おから100g ・油 大3
・だし汁2カップ ・醤油 少々 ・塩 少々
①大きめのフライパンにおからを入れてよく乾煎りする
②三枚肉は、ゆでおく。
③人参、三枚肉を千切りにして炒め、おからをいれてだし汁を半分加え、しばらく煮る。(醤油を少々加える)
④③の中にアーサをしぼって加え、炒める。水分がなくなるとだし汁を加え、もやしを入れて塩を加えて仕上げる。
※アーサは、よく水洗いしてください。
≪アーサの寒天寄せ≫2
・生アーサ150g ・かに缶 1缶 ・寒天 1本
・水200cc だし汁400cc ・塩 小1 ・醤油 少々
・みりん 小1
①アーサは洗って水気を切っておく。
②寒天はきれいに洗って分量の水につけておく。
③②を煮とかす
④寒天がとけたら、だし汁、アーサ、かに缶を加え塩、醤油、みりんで味を調えて、バットに入れて冷やす。 |
北中城村のアーサを多くの方に使っていただきたいですね。
食物繊維、カルシウム、カロチンが多く含まれているアーサをたっぷり使ったかき揚げなど、海の香りを楽しんでみましょう。
≪アーサ入り蒸しまんじゅう≫3
・まんじゅうの皮
・小麦粉250g ・重曹 小1/2
・ベーキングパウダー小1/2
・砂糖60g ・水2/3カップ ・アーサ50g
・あん
(田イモ230g 砂糖60g みりん小3 塩少々)
①小麦粉と重曹、ベーキングパウダーをよくふるっておく
②アーサをみじん切りにして電子レンジで時々混ぜて水分をとる。
③鍋に水と砂糖を加えて煮とかす。冷めたら①と②を加えて耳たぶくらいのかたさにする。(①〜③でまんじゅうの皮をつくる。)
④田イモは皮をむいて一度ゆでこぼして砂糖とみりんを加え、あんを作り、15個に分けまるめておく。
⑤まんじゅうの皮も15個に分け、6センチくらいに広げ、あんを包み蒸気の上がった蒸し器で10分ほど蒸す。 |