偶数月第4火曜日(13時〜16時)(4月 、6月、10月)(相談員への電話相談=随時) |
奇数月第4木曜日(13時〜16時)(5月、7月、9月、11月、1月、3月) |
6月・10月の第4火曜日(10時〜16時)(相談員への電話相談=随時) |
諸見里幸子行政相談委員/自935-4075 行政苦情110番/867-1100 |
豊原佐内 教育相談員 比嘉千代子 教育相談員/935-3773 |
毎週 月曜日(10時〜):渡口・島袋・屋宜原・荻道公民館
毎週 火曜日(14時〜):仲順公民館
毎週 木曜日(14時〜):和仁屋公民館
|
毎月第1火曜日:喜舎場公民館 ※いずれも午前10時〜正午まで
毎月第2月曜日:県営北中城団地
毎月第3木曜日:島袋公民館 毎月第4金曜日:安谷屋公民館 |
|
 |
育児の勉強会、絵本の読み聞かせ、子育てに関するご相談は、 北中城村社協/1935−4520 |
離乳食実習(14時〜16時) 対象人員:50人
対象:平成16年10月26日〜平成16年12月15日生
|
3歳児健診(受付13時〜14時) 対象人員:50人
対象:平成13年8月〜9月生
|
乳幼児クリニック(受付13時〜14時) 対象人員:50人
|
12月末現在 |
男
|
女 |
計 |
世帯数 |
喜舎場 |
829
|
879 |
1,708 |
540 |
仲
順 |
649
|
699 |
1,348 |
477 |
熱
田 |
768 |
740 |
1,508 |
482 |
和仁屋 |
363 |
391 |
754 |
243 |
渡
口 |
387 |
394 |
781 |
274 |
島
袋 |
2,152 |
2,388 |
4,540 |
1,726 |
屋宜原 |
370 |
404 |
774 |
277 |
瑞慶覧 |
131 |
141 |
272 |
103 |
石
平 |
256 |
253 |
509 |
176 |
安谷屋 |
917 |
1,010 |
1,927 |
647 |
荻
道 |
273 |
286 |
559 |
183 |
大
城 |
194 |
206 |
400 |
136 |
県営団 |
248 |
247 |
495 |
137 |
美崎 |
155 |
159 |
314 |
113 |
軍施設 |
41 |
119 |
160 |
87 |
外国人 |
186 |
143 |
329 |
127 |
合
計 |
7,919人
|
8,459人
|
16,378人
|
5,728世帯 |
(比嘉)の 89世帯、男111人・女131人・計242人は、島袋に含まれます。 |
2月2日、90歳になる母が御願解き(ウガンブトゥチ)をしてくれました。台所の火の神の前を清め、洗米を供え1年の火の神の祈願を解く行事で、旧暦の12月24日に行う慣わしです。この後、旧正月を迎えます。(輝/耕) |
|