トップページ掲示板
掲示板 2005年 3月 March
※祝祭日に当たる場合は、変更もしくは予定なし。
相談コーナー
相談名
人権相談
と き
偶数月第4火曜日(13時〜16時)(4月 、6月、10月)(相談員への電話相談=随時)
ところ
村役場  担:平和文化課
相談内容
人権問題、いじめ、サラ金、もめごと
相談員
又吉盛保人権擁護委員/自932-1329
安里史子人権擁護委員/自935-2382
那覇地方法務局/(沖縄支局)937-3278
相談名
法律相談
と き
奇数月第4木曜日(13時〜16時)(5月、7月、9月、11月、1月、3月)
ところ
村役場  担:平和文化課
相談内容
法律的な相談であればどんな内容でも可
相談員
松田朝徳弁護士/事933-5787
相談名
行政相談
と き
6月・10月の第4火曜日(10時〜16時)(相談員への電話相談=随時)
ところ
村役場  担:平和文化課
相談内容
行政に対しての苦情や要望などの相談
相談員
諸見里幸子行政相談委員/自935-4075  行政苦情110番/867-1100
相談名
心配ごと相談
と き
毎週火曜日(10時〜17時)
ところ
社会福祉センター  担:社協
相談内容
生活、身の上等の生活の悩みに関すること
相談員
民生委員/935-4520
相談名
健康相談
と き
毎週火曜日(9時〜11時30分)
ところ
村役場  担:健康保険課
相談内容
健康チェック、指導
相談員
保健師/935-2233(265)(266)
相談名
教育相談
と き
月曜日〜金曜日(9時〜16時)
ところ
教育委員会  担:教育総務課
相談内容
不登校生徒及び保護者への支援、助言
相談員
豊原佐内 教育相談員  比嘉千代子 教育相談員/935-3773
教室
操体教室

毎週 月曜日(10時〜):渡口・島袋・屋宜原・荻道公民館
毎週 火曜日(14時〜):仲順公民館
毎週 木曜日(14時〜):和仁屋公民館
リハビリ教室
毎週月曜日(14時〜16時)・社会福祉センター
ふれあい子育てサロン
毎月第1火曜日:喜舎場公民館 ※いずれも午前10時〜正午まで
毎月第2月曜日:県営北中城団地
毎月第3木曜日:島袋公民館 毎月第4金曜日:安谷屋公民館
 
イラスト1
育児の勉強会、絵本の読み聞かせ、子育てに関するご相談は、 北中城村社協/1935−4520
保険・予防カレンダー
日 時
3月1・8・15・22・29
事業名

健康相談(9時〜11時)

実施場所
村役場
日 時
3月15日(火)
事業名

離乳食実習(14時〜16時)   対象人員:50人
対象:平成16年10月26日〜平成16年12月15日生

実施場所
村立中央公民館
日 時
3月17日(木)
事業名

3歳児健診(受付13時〜14時) 対象人員:50人
対象:平成13年8月〜9月生

実施場所
村立中央公民館
日 時
3月24日(水)
事業名

乳幼児クリニック(受付13時〜14時) 対象人員:50人

実施場所
村立中央公民館
催し物・他
日 時
3月6日(日)
事業名
村体協サッカー大会
実施場所
しおさい公苑
日 時
3月12日(土)
事業名
北中城中学校卒業式
実施場所
中学校
日 時
3月18日(金)
事業名
幼稚園修了式
実施場所
幼稚園
日 時
3月23日(水)
事業名
北中城・島袋小学校卒業式
実施場所
各学校
日 時
3月24日(木)
事業名
法律相談(13時〜16時)
実施場所
村役場
日 時
3月26日(土)
事業名
沖縄県文化協会賞受賞等祝賀・激励会(18時〜)
実施場所
沖縄リージョンクラブ
12月末現在
世帯数
喜舎場

829

879 1,708 540
仲 順

649

699 1,348 477
熱 田 768 740 1,508 482
和仁屋 363 391 754 243
渡 口 387 394 781 274
島 袋 2,152 2,388 4,540 1,726
屋宜原 370 404 774 277
瑞慶覧 131 141 272 103
石 平 256 253 509 176
安谷屋 917 1,010 1,927 647
荻 道 273 286 559 183
大 城 194 206 400 136
県営団 248 247 495 137
美崎 155 159 314 113
軍施設 41 119 160 87
外国人 186 143 329 127
合 計 7,919人
8,459人
16,378人
5,728世帯
(比嘉)の 89世帯、男111人・女131人・計242人は、島袋に含まれます。
ひとりごと
2月2日、90歳になる母が御願解き(ウガンブトゥチ)をしてくれました。台所の火の神の前を清め、洗米を供え1年の火の神の祈願を解く行事で、旧暦の12月24日に行う慣わしです。この後、旧正月を迎えます。(輝/耕)

←前に戻る ・ 次へ進む →