 |
朝日を受けてすっくと伸びるさとうきび。
豊かな収穫を期待させるいきいきとした穂が実り多いすばらしい新年を予感させます。
写真撮影:奥間百合子さん(仲順) |
【日 時】
|
平成17年1月23日(日) 開会式:午前9時 競技開始:9時30分 |
【参加資格】 |
村内に住所、又は本籍を有する者及び勤務する者(日頃の段・級位で申請すること) |
【申込み】 |
委員、又は教育委員会へ申し込む。
※食事及び準備の都合上、当日の受付は致しません。 |
問い合わせ 北中城村教育委員会・生涯学習課
TEL:935-3773 |
【日 時】
|
平成17年1月23日(日) 開会式:午前9時30分 |
【参加資格】 |
▽村内に在住、在籍する者及び村内に勤務する者
▽村内の小学校・中学校・高等学校に在籍する児童生徒 |
【参加料】 |
一般(学生を含む):700円(児童生徒は無料) |
【申込み】 |
▽小・中・高校生は平成17年1月18日(火)までに直接教育委員会へ申し込む。
▽一般成人は当日10時まで受け付けます。 |
問い合わせ 北中城村教育委員会・生涯学習課
TEL:935-3773 |
【とき】
|
平成17年1月4日(火)午後5時30分〜7時 |
【会費】 |
村内:2,000円(当日受付) 村外:3,000円 |
問い合わせ 北中城村商工会 TEL:935-3939 |
【日 時】 |
平成17年1月22日(土)午後2時〜4時 |
【概 要】 |
沖縄県内より発見されている船の碇石を通して、その背後にある琉球と諸外国との交易のようすを紹介する。 |
問い合わせ
〒903-0125
沖縄県西原町字上原193−7
沖縄県立埋蔵文化財センター調査課 TEL:835-8751 |
【試験日時】 |
平成17年3月13日(日)午前10時開始 |
【試験会場】 |
南部農林高等学校、沖縄国際大学、北部農林高等学校、宮古工業高等学校、八重山農林高等学校 |
【受験願書受付期間】 |
平成17年2月1日(火)〜2月7日(月) |
【受験案内書配布先】 |
各消防本部、宮古支庁総務観光振興課消防試験研究センター |
【受験受付方法】 |
受験願書を消防試験研究センターへ郵送又は直接窓口へ持参 |
○ 緊急時 あわてず あせらず 110番
○ 安心の 相談ダイヤル #9110
110番は、1日平均約400件の電話があり、その中にはいたずら 電話や緊急性のない電話も少なくありません。地域の安全を守る110番です。いたずら電話はやめましょう。各種相談や問い合わせは沖縄警察署へお気軽にお電話下さい。 |
問い合わせ・連絡先 沖縄警察署
TEL:932-0110 宜野湾警察署 TEL:898-0110 |
ごみとして出すときは、水切りを十分にして出すようにして下さい。(犬や猫などが袋を食いちぎらないように対策をして下さい。)また、できるだけ堆肥にしましょう。 |
村では生ごみの肥料化を促進し、ごみの減量化を目的として、生ごみを自己処理する方に対し、奨励金を交付しています。詳しくは、下記までお問い合わせ下さい。 |
|
 |
年末は12月31日(金)まで収集業務を行っています。年始は1月4日(火)からの収集となります。 |
■問い合わせ 北中城村役場・環境対策係 TEL.
935-2233(内線274) |
【日 時】 |
平成17年1月17日(月)〜31日(月) 平日のみ11日間 |
【対 象】 |
県内在住の45歳くらい迄の求職者でコールセンターに就職を希望する方 |
【会 場】 |
宜野湾ベイサイド情報センターG・wave(宜野湾市字宇地泊558−18) |
【内 容】 |
コミュニケーションとパソコン基本操作の両方を実践的に学び、コールセンター業務の基礎知識を短期間で習得・スキルアップすることができます。 |
【申込方法】 |
上記会場、または宜野湾市産業振興課(市役所2F)にて直接申込むか、申込用紙記入の上、テレ・ビジネス人材育成センターまでFAXしてください。 |
【申込締切日】 |
平成17年1月12日(水)午後5時まで |
【説明日】 |
平成17年1月13日(木)予定 (時間は申込者に追って連絡します) |
【出願期間】
▽学部学生(教養学部)・大学院(修士科目生)
大学院(修士選科生)
平成16年12月15日(水)〜平成17年2月28日(月) 17年4月入 学放送大学とは、主として社会人を対象に大学教育を提供する生涯学習の中核機関で、文部科学省及び総務省所管 の通信制の正規の大学です。
●放送大学、テレビ・ラジオを活用するシステムの大学です。(スカパー・OCN等)
●入学試験はありません。15歳以上、学びたい!それだけが入 学資格です。 |
中学校を卒業後、高校進学の機会がなかった勤労者に対して、高校教育を受ける機会を与えようとする制度で学力検査が免除になります。 |
【資 格】 |
勤労者等で、満20歳(平成17年3月31日現在)以上の者。 |
【手続き】 |
出身中学校からの入学志願書及び調査書、卒業証明書、入学考査料、健康診断書、就業証明書、その他必要書類を添えて手続きすること。 |
【出願期間・
受付時間】 |
平成17年2月7日(月)午前9時〜午後5時 平成17年2月8日(火)午前9時〜午後4時 |
【検査期日】 |
平成17年3月9日(水) 作文:午前11時15分〜午後12時5分 面接:午後1時10分〜午後2時 |
高校を中途退学した方に、再就学の機会が与えられる制度です。就学していた高校での修得単位も認められ、卒業に必要な74単位を修得すれば3カ年でも卒業が可能です。 |
【資 格】 |
高等学校を退学し、10単位以上修得している者。 |
【体験入学】 |
平成17年2月9日〜22日(2週間) |
問い合わせ 中部農林高校定時制 TEL973-3578(担当:稲田、鈴木) |
泊高校通信制課程では、平成17年度の生徒募集をおこないます。様々な事情があって、高校進学を断念なさっている多くの方々等に泊高校通信制課程のことをお知らせします。
本校は毎週日曜日または月曜日に授業(スクーリング)を受け、課題(レポート)を出して単位を取得していきます。現在10代から70代までの生徒が頑張っています。
来年度の前期募集要項を配布していますのでご希望の方は本校までお問い合わせください。 |
転編入学:平成17年1月27日(木)〜28日(金)の2日間
一般特別:平成17年2月15日(火)〜18日(金)の4日間
※後期は6月頃お問い合わせください。また各高校への募集要項の発送はしていません。 |
問い合わせ 〒900-8610 那覇市泊3−19−2 TEL:868-1237
TEL:868-0618 |
|